美川塾NEWS 進学予備校 美川塾からのお知らせをお届けします。各投稿は、写真をタップしてご覧ください♬
今月のスケジュールはこちらをご覧ください
⇒https://mikawajuku.jp/schedule/
受験、お疲れさまでした!! そして…
こんにちは!!
美川塾の谷川です!
中3の受験生のみなさん
公立入試Bグループ、筆記・面接
そして、何より受験お疲れさまでした!
それぞれのベストを尽くせましたか?
皆さんが良い結果を出せていることを
教師全員、心から祈っています。
また、別件ですが
とっても嬉しいことがありました!!
受験生として1年間必死に頑張り続けた
高校3年生の女の子が
念願の大学合格を掴み取りました😍
本当におめでとう!!
あなたが、一人で戦ってきたこと
辛く、苦しい時も
『頑張る勇気を持て』という
言葉を胸に刻んで勉強していたこと
いろんな場面で知っていました。
最後の最後まで諦めず
くじけそうになりながらも
立ち向かう姿に
僕も何度も心を打たれました。
本当にお疲れさま。
今後4年間の大学生活は
たくさんのことを学ぶことができる
良い機会になります。
僕自身、本当に多くを学ぶことが出来ました。
しかし、大学生活の中でも
学ぼうとする意思のある人とそうでない人で
得られる知識は格段に違います。
日本全体が色々なことで苦労している時だからこそ!
若者が目を輝かせて何事にもアクティブにチャレンジし
行動できる人になってほしいです!
あなたが受験期に何度も言っていた
「会社設立」と「海外留学」の目標
ぜひチャレンジしてみてね!!
新型コロナウイルスの影響って・・・
最近のニュースはどこを見ても新型コロナウイルスのニュースばかりですね。
皆様、風邪などひいてはいないでしょうか。
さて。コロナウイルスの影響の影響で全国の学校が一斉休校となったことで
思わぬところに影響が出ているようです。
新聞の記事で読んだことなのですが
・高校では学年末試験が行えなくなった
・終わっていない学習事項がある
・学力が不十分な生徒への対応
・学年末が行えていないことで3学期の成績が付けられない
などなど
教育現場の先生方への影響がどうにも抑えられていないようです。
もちろん、生徒たちのことを考えたら休校という策がよかったのかもしれませんが
もう少し早くお知らせすることはできなかったのか、とどうしても思ってしまいますね。
あまりにも急だったため、学校側も具体的な課題を出すことが出来なかったようで
生徒さん自身に未学習事項などを勉強するように、との対応しかできていなかったようですね。
私たち自身も急な対応となってしまいましたが、学校現場でも急すぎてどうしたらいいのか。と
いう状態だったようですね。
皆様も急な政府の要請でご苦労されたかと思うのですが
出来る限り、ご自宅の方で勉強へ向かう習慣をつけてください。
学校がない今だからこそ
周りとの差をつけるチャンスですよ!
新学年になって輝くためにも今のうちからコツコツと
始めていけるといいですね!
教育現場にて。
みなさん!こんにちは!!
投稿が久しぶりの鈴木です。
最近、教育現場の声を知ることができる新聞を読みました。
その中の記事の一つ。
「教員の確保へ奔走」「教員の人間関係」など触れられていました。
新年度がもうすぐそこまでやってきていますが
コロナウイルスの影響でどうなるのかわからない…と思っている所にこんな記事。
教員の採用倍率が小学校で過去最低になったそうです!
それほど「教員」という仕事に魅力がないのでしょうか。
私は塾現場ではありますが「教育」に携わることが出来て
本当に幸せなのです。
元々の夢がそうだったというのは置いておいたとしても
まだまだ未熟ではありますが、子供たちに新しい未来を見せることができ
「希望」を与えることができる素敵な仕事だと思うのですが
やはり、「つらい」や「厳しい」などの声を聴いてしまうとどうしても逃げたくなってしまうものなんですね。
かくいう私も過去には何度も逃げ出しました。
だからこそ。これから未来を担う子供たちにそんな素敵な仕事である「教員」
その他の仕事でも、勉強でも「逃げる」という選択はしてほしくないと思います。
私自身、とても後悔してきました。人生の先輩として
同じ道を歩んでほしくない、と思うのは当然のことだと思うのです。
「人間関係」に関しても同じことだと思うのです。
逃げてしまったからこそ、うまくいっていないのではないか、と。
美川塾生のみんなにはそんな選択をしないでほしい。
と思わせてくれる記事でした。
また、皆さんに紹介できる記事がありましたら
載せていきますので!待っててくださいね!
実はこれ…
売り物にも見えるこのアクセサリー。
実は…
美川塾の生徒が作ったものなんです!!
投稿者の僕の目からは
どう見ても売り物にしか見えない…🙄
自然にそう見えてしまうほどの作品たち
とっても綺麗ですよね♪
教師や同じクラスの塾生もみんなもらって
みんなウキウキの状態です(笑)
1つのジャンルにここまで
情熱をかけて作品を作ることができる
これは、人として1つの【才能】になります。
美川塾から多才な生徒が育ってくれて
私たち、教師も自分のことのように嬉しいです!!
Yちゃん、新作から修理まで色々ありがとう!!
これからもいろんな新作、期待しています😎
P.S.
↓私もキーケースにつけて常備しています♪
皆さま!ご迷惑をおかけします!
3年生のみなさん
A日程はいかがでしたか。
残りの試験に向けて
できることを精一杯行ってくださいね!
応援しています!!!
緊張しているのは、あなたたちだけではありません!
私たち教師も同じような緊張の毎日を過ごしています。
その証拠といってはなんですが…
皆様にご報告です。
なんと塾長、過度の疲労と過度のストレスにより
痛風が発症してしまいました。
今は立ち上がることもできない状態です。
毎年この受験の時期に
緊張により痛風が発症してしまうことがあります。
見た目とは裏腹にすごく繊細で、ガラスのハートなんです
無理をすると治るまでに何倍もの時間がかかるため
初回の授業ではありますが
今日明日、お休みをもらえますでしょうか。
かわりに、私三上が授業に入ります。
久々の授業でめちゃめちゃ緊張していますが
ただいま必死に授業を作ってます!!!
6年生、2年生のみんな!
がんばるぞ!!!!!!!
もちろん受験生から加藤に質問があれば
すぐ対応しますので、いつでもご連絡ください。
受験生の皆が、精一杯力を発揮してくれるのが
1番の治療薬です。
一緒に頑張りましょう!!!!
自宅学習
コロナウイルスの影響で
約1ヶ月間、学校の授業がストップします。
そんな時だからこそ
周りと差をつけるチャンスが転がっていると考えましょう!
コロナウイルスに負けるな!
休校だからこそ自学自習で弱点を潰そう!
それでは早速、3月中は
どう過ごすと良いかについてお話しします!
主に、前学年の復習に重きをおいてください!!!
問題を解くときのポイント ~なぜ? にこだわる~
問題を解く時に意識をしてほしいことは、
正解≠理解
ということです。
「合ってるならそれでいいじゃん」
なんてことはありません!
特に選択式の問題にありがちですが、
その時に”なんとなく”で答えていたらアウトです!
なぜかというと、なんとなくで解答した問題と
似たような問題が入試で出たとしましょう。
毎回必ず同じような解答の導き方ができますか?
解答に対する根拠づけが甘いままではとても怖いです。
そうならないためにも
解答をする際に「なぜそうなるのか?」
ということを自問してきちんと
「こうだから!」と答えられるものが
「できる」=「理解」している状態だと設定してください。
「できない」を「できる」に変えるタイミングで成績が伸びる!
目指すべき「できる」の状態はイメージできましたね!
では「できる」問題以外はどうすればいいでしょうか?
実はこの「できない」問題を「できる」ようにしていくことが”勉強”といっても過言ではありません!
「できない」を「できる」に変えるためにはこんなことをしてみましょう!
①解説を読む
当たり前なことですが、まずは読んで一通り
その説明が納得いくかを確認しましょう。
納得したら②-Aに。
納得できない場合はどこが腑に落ちないかをチェック!
そして②-Bに。
②-A
読んだ解説を他の人に説明できる/記述できるか
「解説はわかった」これも大事なことです。
ですが「わかる」はまだ「できる」の入口でしかありません。
その差を埋めるために、読んだことを使って
「ここで過去形の②を選んだのは、
文末のyesterdayを見て過去の話だと判断したから」
のように人に説明、あるいは記述することができるかチェックしてみましょう。
これができるようになっていればバッチリです!
類題演習を重ねて定着させられたら「できる」状態です。
②-B
解説の納得いかない部分を深掘りしよう!
解説のどこが分からないかをチェックしたら、なんでわからないのかに目を向けてみましょう。
「言葉が難しい」→辞書などで調べる
「解説が端折られている」→講義系の参考書などを確認する
「使っている公式や文法が分からない」→該当する単元に戻って復習
といったように、それぞれ対処法があります。
「できる」ことが増えてくれば、自然と次のステップが
「わかる」ようになるものも多くあります。
取っ掛かりとなる「わかる」を増やすために大切なのが
単語や漢字の意味、公式などの暗記です。
これらを暗記しておくことは本格的な勉強を始めるための
準備段階として必要な作業のようなものだと思ってください。
③周回や類題演習をして精度と速度を上げる!
ここまでくればもう一息!
後は②-Aの最後にも書きましたが、「できる」状態を
作り上げるために類題演習をしてみましょう!
もしくは少し期間を開けてからもう一度同じ問題を解いてみるのも有効です!
そうすることで、解答の速度や根拠を見る目や
その論理構築が甘くなっていないかを測れます。
この「やってみる」ことをどれだけ大切にできるかが
成績を伸ばす、安定させるためにとっても重要です。
勉強は「わかる」「やってみる」「できる」の三段階です。
まず「できる」と「できない」を仕分けして、
「できない」ものを「わかる」ようにしましょう。
その後「やってみる」ことで「できる」にたどり着けます。
この、「わかる」「わからない」の仕分けは
自主学習だからできることです!
「わかる」→「やってみる」→「できる」も同様
自分で考えることがとても重要です!
もちろん、どうしても分からないところは
休憩時間にでも質問を受け付けますので
ぜひ、聞いてくださいね!
学校がお休みというこのタイミングだからこそ、
自学自習に目覚めてみませんか?
操作方法
美川塾NEWSの全文を読むためには
記事タイトルをタップしていただくことで
全文が表示されます!
下記記事について、ご一読いただきますよう
よろしくお願いします!!
お待たせしました!