美川塾NEWS 進学予備校 美川塾からのお知らせをお届けします。各投稿は、写真をタップしてご覧ください♬
今月のスケジュールはこちらをご覧ください
⇒https://mikawajuku.jp/schedule/
GWテストに向けて・・・!
さーて!
もう、タイトルにある通りになりますが
みんな、GWテストの勉強は大丈夫か!!!
このGWテスト、この時期に、この内容で行う理由が明確にあるんです。
★基礎的な計算能力の底上げ
⇒これから、応用問題やより細かな計算が出てくる中で
この時期に、叩いておけば今後の計算に問題なく取り組めるようになり
応用問題に時間をかけることができるというメリットがあります。
★既塾生との差を埋めるため(新入生)
⇒美川塾ですでに経験してきている生徒たちは
それなりの練習の成果があって、計算能力は高いです。
今後の授業で、《計算が遅くてついていけない》ということがなく
塾の授業ペースでも問題なくついていけるようにするためにします。
この時期、教科書本文の暗記・計算力が
大きなカギになってきます。
テストを何度も繰り返し、ダメなところを徹底して行う。
ある程度形になったと思ったら時間を計って《プレテスト》をする。
やり方は、やはりこれに限ります!!
中1,2,3ともに
この1か月間は、数学のスピードが早く
練習量も多く、大変だったと思います。
しかし、その分だけ
後で楽になれて、計算に余裕を持って取り組むことができるのは
間違いない!!
大変な時こそ、周りに差をつけられている証拠。
頑張っている時ほど、自分の成長は見えづらいもの。
頑張った者にしか見えない景色があることを
覚えておいてね😊
とりあえず、目の前のGWテストに向けて
毎日《コツコツ》と頑張ってね!!!
全力で応援しています🚩🚩
【教師の日常】ふとした挑戦!
こんにちは!
新年度が始まり、あっという間に1ヶ月。
生徒たちも、慣れてきて
すっかり美川塾生の顔になってきてくれた子も
かなり増えてきました♬
私も、ついこの前に2025年がスタートしたな・・・
なんて思っていたら
気付けばもうすぐ3分の1が終わってしまうんですって🤫
時よ、止まってくれ―――――😭
なんて思う日も多々ありますが・・・(笑)
世の中には、ジャネーの法則という言葉もあります。
これが何かというと!
【➀年齢と➁1年の体感速度は反比例する】というもの。
・・・ん?と思われる方もいらっしゃるかと思います。
反比例とは!
ある値が、2倍、3倍、・・・となっていくと
もう一方の値が、1/2倍、1/3倍、・・・となっていく関数のこと。
例えば
《6歳が感じる1年》《30歳が感じる1年》
を比較すると
➀である年齢は5倍の関係がありますよね。
それに対する
➁である1年の体感速度は1/5倍になる、という感覚です。
至極単純に言えば
年齢が経てば経つほど、1年間を短く感じる法則なんです。
いやー、当てはまりすぎて怖いですね(._.)
子どもは、人生における新しい経験をたくさんしていくのに対して
大人は、同じような日常を繰り返すようになっていくことが
大きな要因としてあるようです。
ただ、私もまだまだ新しい経験をしたい!!
《新しい変化》をしたい!!と思いながら
ふと、Youtubeを見ていると・・・
めちゃくちゃ美味しそうな料理を見つけてしまったんです。
さて、ここでQuestion👓
谷川が思うこの料理、何でしょうか?
ヒント➀ 八角(調味料)を使うレシピもあります!
ヒント➁ 中国料理の東坡肉(トンポーロー)が由来になって
誕生した料理だ、と言われています!
ヒント➂ 肉がホロッホロのあいつです🐖
正解は・・・《豚の角煮》です!!
今まで料理にはそこまで意識してきませんでしたが
ホロッホロなのを作りたい、と思い・・・
思い立ったが吉日、とも言うじゃないですか!
早くも挑戦してきちゃいました(笑)
料理が上手な方々からしたら
まだまだ・・・未熟な料理です😌
ただ、料理って面白いな・・・奥が深い!!
またもう1回角煮を作ってみようかな😏
と前向きな姿勢を見せている谷川です🔥
でも、これを毎日やれ。と言われたら本当に大変なんだろうな
とも、思いました。
やはり、やってみるからこそ【有難み】というのが分かりますね。
日本、全世界のお母さんに感謝と尊敬の意を
ここで勝手に評させてください🙇(笑)
ふと楽しい日々を共有しつつ
このような実体験を用いながら
生徒たちに学んでもらえる何かを常に伝えることを
意識して取り組んでみています!
興味がある方は
美川塾教師の日常、お付き合いください🙇(笑)
勝利まで残り・・・【315】日(4/15)現在
かつての学び舎、美川塾から宇宙へ。
またまた、美川塾の卒業生をご紹介します♬
大学での一人暮らし生活に慣れ
春休みのタイミングで帰省してくれた
緑丘校第10期生の男の子。
顔に関しては、変わったようで変わっていないような・・・(笑)
何とも不思議な感覚です😌
ただ、洒落た格好に身を包み
どこか、その表情には
自信と満足感が見られたような気がしました。
タイトルにもありますが・・・
現在、有志で参加する【宇宙プロジェクト】に入り
宇宙に関する学習と
実際の宇宙関係ではたらく仕事人にインタビューをして
雑誌を書く、という仕事を
大学生活をしながら行っているようです😊
彼が生き生きしながら話す様子を見ていて
最初に会った瞬間の
自信と満足感は間違っていなかったです😁
こうやって、卒業しても帰ってきてくれる
自分の進捗状況を教えてくれる
こうして、美川塾のニュースで何度か紹介していますが
みんな、別の子なのがまた嬉しいですよね😁
各地での活躍が見られること
今後も期待しつつ
美川塾は、新しい人財を育てられるよう
日々、精進します🔥🔥
勝利まで残り・・・
【320】日(4/10現在)
英語の勉強方法!!
小学生は昨日、中学生は本日に入学式ということで
いよいよ2025年度がスタートしました!!
新しい学び舎にワクワクし、新しい仲間にドキドキしていることでしょう。この一年目いっぱい楽しんで、目いっぱい勉強していきましょう!!
さて、先日多くのクラスに英語の勉強法として「音読のススメ」を紹介させていただきました。
私が良く見るYouTubeにちょうどこんな投稿されていたので
示し合わせた?と思うくらい音読の大事さが書かれており
そのやり方も詳しく書かれていたので紹介させていただきますね!!
「英語コーチ-イングリッシュおさる」というYouTuberです!
学校や英会話の先生にシャドーイングが良いと言われたからって、
初心者の方がいきなり挑戦してもうまくいきません。
ここからは、初心者でも効果抜群の「シャドーイング❺ステップ」を紹介していくので、
絶対に読んでください↓
== ❶音声を聞く ==
まずはスクリプトを見ず音声を聞き、
自分がどれくらい聞き取れるか、意味を理解できるかを確認します。
このステップを飛ばしていきなり単語や文法調べを始める人が多いです。
しかし、まず音声を聞き、自分の苦手を把握するステップがとても大事です。
まずは最低5回、スクリプトなしで英語を聞いてみてください。
== ❷単語や文法を調べる ==
英文のスクリプト(台本)を読み、単語や文法を調べます。
効率化するためには電子辞書がおすすめです。
英和&英英辞典が入っていればOKです。
はじめは調べる作業にかなり時間ががかかりますが、
ある程度英語力がつけば、調べる時間は大幅に削減できるのでご安心ください。
== ❸音読する ==
正しい発音で音読することはとても大切です。
つっかえることなく速く読めるようになるまで音読をおこないましょう。
なお、ステップ3については、すでに英語上級者であれば
「❺シャドーイングをおこなう」まで飛ばしてもOKです。
== ❹オーバーラッピングをする ==
オーバーラッピングとは、音声と同時にスクリプトを見て音読することです。
お手本の音声と同じスピードで言えるようになるまで、何度も繰り返しましょう。
なお、ここも上級者であれば「❺シャドーイングをおこなう」に取りかかってOKです。
== ❺シャドーイングをおこなう ==
スクリプト無しで、音声が流れたら遅れて発音していくのがシャドーイングです。
つっかえずにできるまで何度も繰り返しましょう。
ただし、意味も理解せず発音も間違ったまま練習しても全く効果ありません。
❶~❹のステップをしっかりこなしてから取り組みましょう。
いかがでしょうか?
ただ音読といっても、ちゃんとした手順で行わなければ意味がありません。
まずは学校の教科書を行うだけも十分力になります。
ぜひ、ご自宅でも行ってみてください!!
【第14期閉幕】感謝と感謝
改めて、第14期生の合格発表が終わり
中学生としてのイベントをすべて終えました!
ほんとうに、お疲れさま😊
合格報告の際、本当に多くの方が
「数年間、ご指導ありがとうございました」
と、お礼に菓子折りの贈り物をたくさん受け取りました。
私たちは、美川塾を選んでくださった皆様に
後悔ない受験をしてほしい
精一杯、子どもたちを支えたい
と心から思って指導をしていただけなんです。
お子さまと出会えて。
一人一人とのドラマを作れて。
それだけで、教師冥利に尽きるはずなのに。
こちらこそ、感謝させていただきたいのに。
生徒の心が綺麗なのは
やはり心が綺麗な保護者様に育てられたからだろう
としみじみと感じます。
正直に言えば、全員が第一志望に受かったわけではありませんでした。
学校などでも、志望校のレベル的に
厳しいと言われ続けた子もいます。
しかし、その全員が
最後の最後まであきらめず、挑戦してくれた子なんです。
その前向きな意志は
絶対に、かけがえのない経験となり
人生において、大きな糧になる。
大人の我々から見ても分かるくらい
一生懸命頑張ったね。
よく、【高校は通過点】なんて言いますが
本当にそうだと思います。
これからの3年間で、どれだけ頑張れるかです。
この3年間、同様に内申点で大学進学する【推薦選抜】
内申が関係せず、実力で勝負できる【一般選抜】
自分に合った選択がどれなのか、自分で決め【られる】3年間になります。
今年も、大学受験を終えて
美川塾に報告に来てくれた子。
美川塾で子別指導の教師として働きたい
と帰ってきてくれた子。本当に嬉しい😊
美川塾に関わってくれた全員が
幸せな人生を過ごせますように。
私たちは、そのお力添えを精一杯させていただきます。
これにて、美川塾第14期、完全終幕。
新たな第15期へバトンタッチです🔥🔥
新たな勝利まで残り・・・
【348】日(3/13現在)
卒業おめでとう🎊 そして、保護者様へ。
第14期生のみんな!
今日で、中学校も卒業だね!!
本当に、おめでとう!!
これからのほんの少しのニート生活(笑)
思う存分、遊んで。ゲームして。
オールでも何でもしてみなさい!!
僕も昔、ゲームでオールした経験はありますから(笑)
【今しかできない遊び】【今しかできない家族旅行】
【今しかやらなくなる移動手段】【今しか遊べない友達と遊ぶ】
本当に大切にして、たくさんの思い出を作ってほしい。
【思い出】は、【思い出】以外に
代わりになるものなんてないからね。
また、保護者様におかれましても
本当に、この数年間の子育て。お疲れさまでした😊
これで義務教育が終わりました。
この15年間に比べると、これからのあと3年間は
本当に一瞬のような出来事です。
それが終われば、いよいよお子さまは
自分一人で巣立っていくような年齢になっていきます。
自分たち、大人と同様に
世の中に埋もれ、荒波に揉まれながら
生活していくようになります。
もちろん、一人でお金を稼ぐようになります。
毎月の小遣いで文句を言われたりすることもなくなります。
車にも乗るようになるでしょう。
この前まで、三輪車に乗っていたような気がするのに。(笑)
子どもから浴びせられる罵声ももう、言われなくなります。
あんなひどい言葉でも、実は可愛かったな~。
なんて思うのかもしれません。
家族で一家団欒できる時間は、本当にあと少しです。
子どもが遊びに行くのを、素直に見送ってあげてください。
子どもが一日中ゲームしてるのを、笑ってあげてください。
子どもと過ごせる数少ない時間を、大切にしてみてください。
昔、親との時間を大切に出来なかった
ちょっぴり後悔の残っている一人の子ども代表からのアドバイスです😌
美川塾第15期スタート!!
美川塾でも
今週から新年度がスタートして
新しい盛り上がりを見せていますよーー🔥🔥
これまでから変わらず通塾してくれる子たちも
新しく来る子たちの顔ぶれに
授業参観のようなドキドキ感を感じていたり✨
各クラス、各学年
新しい担当の先生に変わってワクワク感があったり!
はたまた、今までと変わらず安定の先生(笑)だったり!
新しい風が舞い込んで
美川塾第15期、正式にスタートいたしました!
とてつもなく元気な子😁
まだまだ緊張している子😏
既に新しい内容を学び
親御さんに嬉しそうに自慢してくれる子😎
早くも他校のお友達ができて
楽しそうに休憩中に話やトランプゲームをするクラス♬
受験生として、一生懸命頑張ろうとする子🔥
早くも、自習室に来て勉強に励む子🚩
本当に、美川塾の子たちは
個性豊かで、見ていてとても面白いです♬♪
まぁ、個性豊かな生徒が集まる理由は
個性豊かな先生がいるから、かもしれませんがね😏(笑)
第15期生、勝利の日(公立高校入試)は
2026年2月25日となりましたので
残りは354日!!
また今年も
気付いたら、200日になり・・・
気付けば、残り2ケタ・・・
なんていうことが起こりそうです(笑)
ただ、美川塾の子たちは
我々教師から、何回も何回も話を受けることで
受験生としての力を着実に付けていこうとする心が
早くから芽生えてきます😊
まだまだ美川塾のパワーを感じてもらい
もっともっと、素敵な子へ成長してくれたらと思います♬
現在の残席状況
各校舎・各学年で異なりますので
ぜひ、ご興味があれば
一度、美川塾までご連絡くださいね♬
美川塾生諸君よ!!
ともに、【愉しく】【真面目に】【キッチリと】勉強をして
良い未来が見えるように頑張ろうね!!!
勝利まで残り・・・
【354】日(3/7現在)
授業参観🏫
皆様こんにちは!
今日、日中に授業参観がありましたね😊
我々も、塾とは違う一面を見せてくれる生徒たちを一目見ておきたい
と思い、谷川・小倉・森田が
それぞれ別の中学校に参観しておりました♬
今日の最高気温が28℃・・・
外に出た瞬間、嘘でしょ?(笑)と思うほどの暖かい空気。。
もう実質、梅雨明けじゃん😅と思ってしまうほどでした。
いつも、生徒はこちらを見つけてくれた瞬間に
キラキラした目で見てくれます。
これだけで行った価値が出ちゃうんです。
きっと、生徒バカなんでしょう(笑)
同様に、保護者様の中にも
我々を見つけてくださった方がいらっしゃるかもしれません!
今後、同じような現場に出会ったら
遠慮なくお声掛けくださいね😌
そんな中・・・
かつて、私が中学3年生だった頃の担任に
訪問先の中学でまさかの再会!!
(まさか、ではなくいることは知っていました笑)
廊下ですれ違った時にこちらから声をかけたのですが
もう10年以上経つのに
覚えてくださっていたのは衝撃でありつつも、とても嬉しかったです😁
今では学年主任を務めている先生で
気付いたらめっちゃ偉くなってる・・・!?😮
と思ってしまいました🤔
確かに、素敵な先生なのでそうなってくださっていて私も鼻が高いです👃
こうして、挨拶に伺うこともできて
かつては生徒と先生、という立場だった相手が
今では立場は違えど、同じように子供の成長を促す
《教育》という業種で働く教師同士。
ほんの5分ほどでしたが、話が出来たことに感慨深さを感じます。
美川塾生には、100点を取ってもらう気持ちを持ってもらい
生徒にも、元担任にも喜んでもらえるように
改めて、指導に熱を入れられそうです🔥🔥
私たちも、こうして
授業参観などに足を運べるのもいつまでなんだろうか・・・?
とも考えつつ
今できることはやってあげよう!!と思います!
勝利まで残り・・・《311》日(4/19現在)