美川塾NEWS 進学予備校 美川塾からのお知らせをお届けします。各投稿は、写真をタップしてご覧ください♬
今月のスケジュールはこちらをご覧ください
⇒https://mikawajuku.jp/schedule/
合格おめでとう!!
本日!公立高校入試の合格発表でした!
高校へ合格かどうかを見に行ったあと
何人かの生徒が塾に報告に来てくれました🎵
「先生!合格したよ!」
「諦めずに頑張って良かった!」
「国語が1番点数良かった!」
「国語に救われた!」
と晴れ晴れと報告に来てくれて、本当に嬉しかったです!
辛い時も、大変な時も、どんな時でも
諦めずに、最後まで頑張って来たあなた達。
だからこそ、合格を掴み取る事が出来たのです!
本当に、おめでとう!!
合格を掴み取る事が出来た生徒の皆さんも!
惜しくも残念な結果になってしまった生徒の皆さんも。
ここからは気持ちを切り替えて高校生に向けて準備を
進めていきましょうね🎵
高校受験を乗り越えることの出来たあなた達なら
この先、どんなに辛いことがあっても
乗り越えられると信じています!
高校でも頑張れ!輝け!美川塾生!!
私達、美川塾の教師達はいつでもあなた達の
味方であり、仲間です。
悩んだ時、辛いと思った時、話を聞いて欲しいと思った時、いつでも美川塾に来てくださいね!
本当に大好きなあなた達だから。
「辛い時こそ、笑顔でいなさい。」
この言葉を贈ります。
笑顔のチカラって、本当に凄いんです。
笑っていれば、大抵の事は乗り越えられます!
頑張ってきたあなた達なら
分かりますよね?
これからのあなた達の未来が輝かしいものに
なることを心から願っています!
皆さん!忘れないでくださいね!!
新学年の授業が始まって2週間が経過しましたね!
みなさん、どうですか?
お家でしっかりと勉強できてますか?
学校がお休みで誘惑たっぷりのお家で集中できない・・・
なぁんて生徒さんも多いのでは??
・・・ということで!!
4月1日(水)第一回全県模試があります!!!
時間は1年生の皆さんは
12:00~14:45
2.3年生の皆さんは
12:00~15:30までになります!
前校舎時間帯は同じですが、普段の模試の時と時間が違っているので注意してくださいね♪
県内での順位が出たり、学区内での順位が出たりするので
忘れずに受けに来てくださいね☆
国語力って?
こんにちは!
中学生の国語の授業を担当させていただいている鈴木です!
さて。突然ですがタイトルにもあるように「国語力」についてです。
私は国語の初回授業に入る際に、必ずする質問があります。
それは・・・
「国語は好きですか?」というものです。
私自身、国語はもちろん好きです。
しかし、生徒たちに聞くと大半が「嫌い・好きではない」という回答になります。
それはなぜなのか、と考えた時に
「どう読んでいいのかわからない」という理由が多いように感じます。
「国語力をつけるためには読書が一番だ!」なんて言葉を聞いたこともありますが、
その前に。今の子供って本を読むのか?という疑問を抱きました。
そこで先日、ある保護者様ともお話ししていて、その保護者様は
「今はテレビゲームもあるし、スマホもある。本以外に楽しいものがあふれているから、本を読む子供が減っている。」
「どうしてもスマホなどで文字を追うことが増えてしまったから、読んで考えることをしない」
とおっしゃっていました。
本当にその通りだと思います。
本って開けば知らない世界に連れて行ってくれる素敵なものだと思うのです。(あくまで個人の意見ですが。)
私自身、本の虫(本が恋人?)と言われるほど本を読んできました。
ここまでくると、文字が書いてないと落ち着かないんですよね。
(気持ち悪いかもしれませんが(笑))
ここでお伝えしたいのは「本を読むって意外と大切」ということです。
もちろん、「本を読む」=「国語力」にはならないと思いますが
本を読むことで、文章の理解度、読解のスピードは確実に上がります!
だからこそ、美川塾生のみんなには!
国語が好きではないという皆には!
1ヶ月に1冊という小さな目標でも構いません!
本を読む、という習慣をつけてほしい、と思います。
何を読んでいいのかわからない、という方は鈴木までご相談ください♪
あなたに合った本を紹介させていただきます!
(提案するまでに時間がかかることもありますが、寛大な心で許してね。)
お待たせしました!
こんにちは!
高校生の皆さん!お待たせしました!!
3月16日(月)より
14時から22時で美川塾の自習室を開校いたします!!
まずは高校生のみでの再開になります。
小学生・中学生の自習室の利用は岡崎市で新型コロナウイルスの感染者が
出たため、もう少し延期させていただきます。
自習に来たくて来たくて仕方がない!!
という声も多く聞いているため
本当に!本当に!心苦しいのですが(´;ω;`)
コロナウイルスの影響が収束するまで
もう少しお待ちくださいね!
高校生の皆さんでも近いうちにイオンモールやコストコ、図書館など
たくさんの人が集まるような場所へ行った方は自習室のご利用の方を2週間程度
控えてくださいますよう、お願いいたします。
また、ご利用の際には
・マスクの着用
・塾へ来た際には入り口の手指消毒液での消毒
・ハンカチの持参
をお願いいたします。
一日でも早く自習室の再開が出来るように美川塾でも
対策を行っていきますので何卒ご理解・ご協力をお願いいたします!!
受験、お疲れさまでした!! そして…
こんにちは!!
美川塾の谷川です!
中3の受験生のみなさん
公立入試Bグループ、筆記・面接
そして、何より受験お疲れさまでした!
それぞれのベストを尽くせましたか?
皆さんが良い結果を出せていることを
教師全員、心から祈っています。
また、別件ですが
とっても嬉しいことがありました!!
受験生として1年間必死に頑張り続けた
高校3年生の女の子が
念願の大学合格を掴み取りました😍
本当におめでとう!!
あなたが、一人で戦ってきたこと
辛く、苦しい時も
『頑張る勇気を持て』という
言葉を胸に刻んで勉強していたこと
いろんな場面で知っていました。
最後の最後まで諦めず
くじけそうになりながらも
立ち向かう姿に
僕も何度も心を打たれました。
本当にお疲れさま。
今後4年間の大学生活は
たくさんのことを学ぶことができる
良い機会になります。
僕自身、本当に多くを学ぶことが出来ました。
しかし、大学生活の中でも
学ぼうとする意思のある人とそうでない人で
得られる知識は格段に違います。
日本全体が色々なことで苦労している時だからこそ!
若者が目を輝かせて何事にもアクティブにチャレンジし
行動できる人になってほしいです!
あなたが受験期に何度も言っていた
「会社設立」と「海外留学」の目標
ぜひチャレンジしてみてね!!
新型コロナウイルスの影響って・・・
最近のニュースはどこを見ても新型コロナウイルスのニュースばかりですね。
皆様、風邪などひいてはいないでしょうか。
さて。コロナウイルスの影響の影響で全国の学校が一斉休校となったことで
思わぬところに影響が出ているようです。
新聞の記事で読んだことなのですが
・高校では学年末試験が行えなくなった
・終わっていない学習事項がある
・学力が不十分な生徒への対応
・学年末が行えていないことで3学期の成績が付けられない
などなど
教育現場の先生方への影響がどうにも抑えられていないようです。
もちろん、生徒たちのことを考えたら休校という策がよかったのかもしれませんが
もう少し早くお知らせすることはできなかったのか、とどうしても思ってしまいますね。
あまりにも急だったため、学校側も具体的な課題を出すことが出来なかったようで
生徒さん自身に未学習事項などを勉強するように、との対応しかできていなかったようですね。
私たち自身も急な対応となってしまいましたが、学校現場でも急すぎてどうしたらいいのか。と
いう状態だったようですね。
皆様も急な政府の要請でご苦労されたかと思うのですが
出来る限り、ご自宅の方で勉強へ向かう習慣をつけてください。
学校がない今だからこそ
周りとの差をつけるチャンスですよ!
新学年になって輝くためにも今のうちからコツコツと
始めていけるといいですね!
教育現場にて。
みなさん!こんにちは!!
投稿が久しぶりの鈴木です。
最近、教育現場の声を知ることができる新聞を読みました。
その中の記事の一つ。
「教員の確保へ奔走」「教員の人間関係」など触れられていました。
新年度がもうすぐそこまでやってきていますが
コロナウイルスの影響でどうなるのかわからない…と思っている所にこんな記事。
教員の採用倍率が小学校で過去最低になったそうです!
それほど「教員」という仕事に魅力がないのでしょうか。
私は塾現場ではありますが「教育」に携わることが出来て
本当に幸せなのです。
元々の夢がそうだったというのは置いておいたとしても
まだまだ未熟ではありますが、子供たちに新しい未来を見せることができ
「希望」を与えることができる素敵な仕事だと思うのですが
やはり、「つらい」や「厳しい」などの声を聴いてしまうとどうしても逃げたくなってしまうものなんですね。
かくいう私も過去には何度も逃げ出しました。
だからこそ。これから未来を担う子供たちにそんな素敵な仕事である「教員」
その他の仕事でも、勉強でも「逃げる」という選択はしてほしくないと思います。
私自身、とても後悔してきました。人生の先輩として
同じ道を歩んでほしくない、と思うのは当然のことだと思うのです。
「人間関係」に関しても同じことだと思うのです。
逃げてしまったからこそ、うまくいっていないのではないか、と。
美川塾生のみんなにはそんな選択をしないでほしい。
と思わせてくれる記事でした。
また、皆さんに紹介できる記事がありましたら
載せていきますので!待っててくださいね!
お待たせいたしました!!