美川塾NEWS 進学予備校 美川塾からのお知らせをお届けします。各投稿は、写真をタップしてご覧ください♬
今月のスケジュールはこちらをご覧ください
⇒https://mikawajuku.jp/schedule/
【生徒必読】期末テストが終わると…🤔
皆さん、期末テストお疲れさまでした!!😊
続々と結果が返ってきています!
中には
中間よりも上げてくれている子
中間と同じ点数をキープできている子も多く
難易度が上がっている問題にもかかわらず
良く頑張ってくれました♬😊
この期末テスト
中間テストよりも勉強できる時間が少なく
難易度も上がってくるため、Wの要素が絡んで
点数のキープで、相対的に順位が上がることも多いです!
各クラス、結果記入用紙にも
それぞれの結果、反省、感想、悩みなど
色々書いてくれています。
授業内でも、時間があれば話をして
アドバイスをしていきますね😊
期末が終わったら、夏休み・・・!!
と言いたいところですが
その前には夏テストもあります!
みんなにとっては大変だよね…!!
後回しにしちゃったりしたくなる気持ちもよく分かります😖
世の中、なんにでも言えることですが
習得するまでに時間がかかるものほど
人に真似されず、簡単には負けないような力が手に入ります。
夏テストは、各教科
集団授業を担当している教師が一つずつ問題選定をしています。
・これまでの既習内容をしっかりと復習できる
・感じ、社会、英語では単純な暗記力を鍛えられる
・数学・理科などの科目で基礎力・思考力が育成できる
・それを解けるようになることで
入試問題にまで繋がる知識が得られること
ここで、ぐっと我慢して勉強すれば
しっかりと脳にインプットされるため
テストのためだけに覚える勉強ではなく
しっかりと長期記憶に繋がった知識になります😎
また、なかなか普段から復習できない内容は
こういった夏テストで勉強しておくと
夏休み明けの岡学にもしっかりと繋がってきます。
普段から勉強できる内容でもない分、やることに困って
結局やれなかった、なんていうこともよくありますが
美川塾の場合、夏テストをきちんとこなしておくことで
一定レベルの知識は約束されます。
なんだか、長ったらしく書かれていても
なかなか読む気が失せちゃう…
そんな気持ちもよく分かります。
【夏テスト】は
★岡学でいい点が取れる
★これまでサボってしまった分の挽回が出来る
そんな教材です!!
プロが厳選した問題になっていますので
確実な力が付きます!!
美川塾生よ、気合で乗り越えろ🔥🔥
勝利まで残り・・・【245】日(6/24現在)
この1年での紹介入塾数はなんと・・・!?
こんにちは!
普段、美川塾では
入塾希望の方に【紹介制度】というものを実施しています!
入塾するのに際して
ご紹介者様・ご新規さまそれぞれにお得なものを
プレゼントする、という制度なのですが
この1年間で、本当に多くの方のご紹介をいただきました!!
ご紹介いただきました皆様
本当に、ありがとうございます!!!!
実際、ご新規さまにお電話等でお伺いすると
「〇〇さんが通っていて、すごくおススメ!と言われて
うちの子も前向きに入りたいと言っていて・・・」
「◎◎くんのお母さんから、美川塾に行って成績上がったよ!
と聞いたので、入塾を検討しています。」
「学校で、美川塾の話を聞いてきて時期に関係なく
自習室を使えるのがすごく魅力的で。」
「色んな塾見てみたら?と言っても、なんでか分からないですが
本人は美川塾に行きたい、とだけ言っていて。」
などなど、本当に多くの方から
色々なご紹介をいただくことができました。
実際、この1年間で50件以上のご紹介をいただくことができました。
ご紹介いただいた保護者様、紹介してくれたみんな。
本当にありがとうございます😊
もちろん、学習塾ですので勉強によって成績を上げることも勿論大切です。
それ以外にも
・楽しい!と思える場所に身を置けること
・自ら行きたい!辞めたくない!と言ってもらえる塾でいること
・新たなコミュニティの輪が広がること
今後、新時代を迎えていく学習塾にとっては
大切な要素になるのかなと思います。
実際、勉強だけでなく、世の中の素早い流れについていけるような
物事の考え方が出来る人間になってほしい思いもあります。
美川塾に入ったことを後悔させないよう
私たちも一人一人の名前を出し、全員の改善点を話し合っています。
今日も、ついさっきまで生徒の話をしていました。
保護者様から見ていただいて
うちの子、もう少し伸ばしたいんです・・・
という方がもしいましたら
遠慮なく、教師までご相談ください。
勉強が得意な子が偉くて
勉強が苦手な子が卑下されるような環境は作りません。
本当に、遠慮なしでご相談ください。
《その都度》お子様にとってベストな選択を
一緒に考え、打開策を練っていきましょう🔥🔥
生徒のみんなへ!
期末テストがもう直前!!!
一緒に戦う仲間が、今日も自習室に来ています!!
一人だとダラけちゃうのならば一緒に頑張ろう!!!
分からない問題は、どしどし持ってきてね!!
勝利まで残り・・・【253】日(6/16現在)
小学生(鬼才)との新たな挑戦!!
タイトルとサムネイルだけで
すでにお察しの方もいらっしゃるかもしれませんが・・・(笑)
緑丘校小学6年生の授業を担当していて
このクラス、知的好奇心が尋常ではないんです🤔
どれくらい凄いのかと言われたら・・・
一度だけ、合間時間で見せたルービックキューブ(3×3)を
マスターしたい!と言って
授業1時間前に来て、必死に練習する子がいるんです(笑)
しかも、それが一人ではなく数人もいるところですね!
しかし、そんな中に1人だけ
既に入塾したての頃からルービックキューブを出来る子がいて😳
お母さまからのお話曰く
昔から、自分でYoutubeを見ながら
自分で何度も何度も試行錯誤をして出来るようになったらしいんです😍
それだけでも、相当すごいんですが
更に、塾に入ってから
ルービックキューブの2×2を置いてあったのを見つけ
私がやり方を教えたところ
ほんの2日で揃えられるようにしてきてΣ(・□・;)
今では、2×2と3×3を両方とも揃えられる子にまで成長しました😄
彼のベストタイム《2×2:30秒 3×3:40秒》
・・・
ただ!!!
そこまでできるのであれば
もう一歩頑張らせてあげたい、と思うのが美川塾なんです😎
ウチの教師であり
美川塾に【ルービックキューブ】というものを取り入れた小倉が
また新たに、4×4を導入してきたんです(笑)
これ・・・誰が出来んねん!🤣
と思いたくなるのですが
この谷川、プライドが高いもので😌
生徒に対しても、まだまだライバル心を燃やしちゃうタイプ🔥なので
インターネットにある取扱説明書を見て
一生懸命練習をさせていただきました!!
これがまた難しいこと🥺
3×3にはない【OLLパリティ】【PLLパリティ】(何のことだ…?)
という特殊パターンがあり
かなり手強く、メンタルをやられかけました(笑)
新しい挑戦をしてみたからこそ
やはり、1つずつでもこなすことが大切になってくることを
大人になってからでも学ぶことができました♬
【基本に忠実に】休日も使って、何度も何度も挑戦したところ
今では、基本は見ずに出来るようにまでなりました!
もちろん、ただ自分が出来るようになりたいだけで
やらないのが美川塾教師です😄
先ほど、お伝えした2×2、3×3をマスターした男の子に
今度、4×4をやらせてみようじゃないか✨
と企てた次第です♬
お母さまも前向きにご協力くださり
ルービックキューブ4×4を購入してくださいました!!
しかも、磁石付きのめちゃくちゃいいやつなんです(羨ましい・・・😏)
これからは、新しい世界となる4×4を突き詰めてやっていこうかなと思います!!
最終目標は・・・!
《谷川 VS 鬼才小学生 Youtubeにて公開✨》
乞うご期待ください!!!
体育大会に感動✨
いやー、体育大会も終わり
東海地方でも梅雨入りですね☔🐸
これが終わると、あの暑い夏が来るんだ・・・🥵
と思いつつも
休暇中の車内ではすっかり【夏のBGM】を聴いてしまっているんです(笑)
やっぱり夏が来るのが意外と待ち遠しい
そんな夏好きな谷川です(笑)
さて!!
そんな梅雨入り直前の週末!
各学校では体育大会があり
私たちも、生徒の頑張りを一目見たい!!と思い
生徒が通う学校へ見に行ってきました😊
生徒たちも見つけた瞬間に
嬉しそうに手を振ってくれる子😊👋
恥ずかしそうにしながらもこちらを気にかけてくれる子😳👐
全力で走ってきてくれる子(笑) ─=≡Σ(([ ⊐•̀⌂•́]⊐
こうした瞬間を見れるだけでも、もう来た価値ありですよね😉
そんなこんなで始まった体育大会。
ある学校では、美川塾生の2人が生徒会役員を務めていたのですが
生徒会のイベント等でもユニークなセンスで会場全体を盛り上げていました🔥🔥
まさか、こんな姿があるとは・・・!と少し驚きましたね・・・
ただ、真面目に行うべき国旗掲揚は
きちんと切り替えて頑張っている姿があり
そのメリハリに改めてカッコいいなぁ・・・と惚れ惚れしました😳(笑)
各学校では保護者様にも会って、挨拶させていただきながらm(__)m
生徒たちとの会話を楽しみながら( ✌’ω’)✌ ✌(‘ω’✌ )
双眼鏡を使って、なんとか生徒全員を見つけようと奮闘しながら👀
これが終わってからは、私たちも
中学生の通常授業(2.5時間×2セット)が待っていましたので
実質、子どもたちと同じように
体育大会気分で頑張りきりました😌
日々の学校、部活、体育大会、文化祭、修学旅行・・・
子どもたちは、色々な経験をしていき
その都度その都度で、様々な価値観を得ていきます。
周りの人から同じ言葉を聞いたとしても
価値観を得る前・得た後では受け取り方も変わります。
何度も何度も話をしていく中で
立派な人間にあるための要素をたくさん、周りの大人から受け取っていってね😌
あなたたちが、素晴らしい大人になり
社会に貢献し、最終的には日本が良くなっていく
そんな未来が訪れるのを
岡崎市の学習塾が願っています😊
勝利まで残り・・・【258】日(6/11現在)
気付けば期末テスト2週間前!!
中間テストが終わった!
と思ったら、もう期末テスト2週間前・・・(-“-)
この時期、どうしても憂鬱になりがちな時期なので
私たちも声掛けはいつも以上に意識して取り組んでいます!!
そんなモチベーションが上がらない中でも
凄い子はやはりいるんです😎
葵中前校で、17時の自習室開放から
すぐに来て、ずっと集中して取り組んでいる子がいます。
中間テストが終わり、個表が返ってきてから
ほぼ毎日来ているんです。
何と驚くべきが、その子がまだ1年生であること。
水曜日には
大平校でも3年生はもちろんのこと
2年生がたくさん自習に来たり
昨日には
葵中前校でも2年生が自習スペースがほぼすべて埋まるほど
自習室の利用をしてくれていました!!
緑丘校では、いつも通り、自習室の主たちが
ほぼ【家】の状態で勉強をしてくれています♬
特に、昨日は葵中前校1年生の授業で
テストに向けた英語の問題演習を主に行っていったのですが
この子たちも、ずっと集中して取り組んでくれており
一部の子は、用意した問題をすべて解き終え
その後、学校の対策プリントを行いほぼミスなし。
急遽、追加で用意した難問プリントでは
さすがにミスもしていましたが
基本的な部分の知識・活用能力は文句なしです✨
休憩中にもかからわず、一生懸命問題に取り組んでいる子もいて・・・
もう【素敵】なんて言う言葉だけでは物足りないくらい頑張れています🔥
この子たちの将来が楽しみで仕方ありません!!!
せっかく使える自習室、利用者が増えてきているのを
私たちでもとても強く感じています!!嬉しい限りですね😊
みんなが使う自習室は
みんなの前向きな意志が、より素晴らしい環境へと変化させています。
各々の相乗効果が生み出す、最高ともいえる美川塾の自習環境
いつも使っていないあなたも、ぜひ使ってみてはいかがでしょうか✨
勝利まで残り・・・【263】日(6/6現在)
中間テストが終わり・・・
本日をもって、全学校の中間テストが終了しました!
生徒のみんな、今年度初の定期テスト
お疲れさまでした😊
まだ結果が完全に出ているわけではありませんが
よく頑張ってくれた子が多いです!
前回の学年末から比べて
・順位をキープできた子
・順位をアップさせた子
がほとんどでした!!
前回の岡学の記事でも同様の内容は
記載させていただきましたが
新入生の成績アップに大きく貢献できていること
美川塾を選んでくださった方々が
美川塾を信じて、成績を上げてくれたことに
何より大きな喜びを感じています😁
5科目総合での比較でいくだけでも
(入塾前) ⇒ (入塾後)
➀49位 ⇒ 18位
★元々からできる努力に
塾の力が加わったおかげで一気にトップ層まで!!
努力の賜物👏 よく頑張った!!
➁53位 ⇒ 12位
★正直、これだけのポテンシャルが磨けたのは
塾での授業と自習室のおかげだね😊
➂97位 ⇒ 60位
★授業での理解力(特に理科)はなかなかのもの!!
理科だけじゃなく、全体として大きく上がったのは
教師一同、大喜びです(笑)
➃145位⇒ 83位
★今回のテストでの伸び率トップ!!
まぐれだと言われないように、もう一発見せてやろうね🔥
(驚異の58位upは珍しい結果です😉)
⑤17位 ⇒ 8位
★念願のトップ10!!!
「まだできた・・・」が口癖の子ですが
貴方の努力がこうして実りつつあること
きちんと自信を持てるものになってるよ♪♫
まだ、結果が完全に返ってきていない中ですが
1年生英語、3年生数学、3年生理科では
100点も獲得してくれました!!
美川塾に通い、こうして結果が出る要因として
★勉強へのモチベーションアップ
を教師から生徒へ伝えるとともに
それを受け取ってくれる子の割合が非常に多いことです。
美川塾が行っているテストへの対策で言えば
・テストだけではなく、受験にも使える応用内容を含んだ授業展開
・一人一人、丁寧に指導できる範囲での集団授業の人数設定
・入塾時、全員に行う勉強のやり方講座
・テスト週間前に何をやる必要があるのかを各科目のプロから直伝
・17:00~22:00まで自由に使える自習室
・美川塾が厳選する各定期テストへの対策問題の数々
・テスト直前の日曜日に開催する、直前特訓会
・テスト3週前から受付できる
科目・単元を絞った追加でできる子別指導
・子別生の課題進捗を確認する子別生面談
などなど、多岐に渡って行っています。
私たちが行う指導に
信頼し、真剣に向き合ってくれるからこそ
子どもたちの成績は上がります。
今現在、成績等で悩まれている方がいらっしゃれば
美川塾に是非、一度ご相談にお越しいただければ幸いです😊
また、現在ご通塾の方で
勉強等悩まれていることがありましたら
一度、どんな形であればご相談くださいませ。
勝利まで残り・・・【277】日(5/23現在)
岡学速報!!
1学期中間テストの真っただ中!
一部の学校はテストも終わり
修学旅行、体育大会の準備に大忙しですね!!
さて!
美川塾でも、夏の準備にせわしくなってきていますが・・・
4月末に行われた岡学について
成績回収、集計がほぼ終わり
美川塾での実績が出ました!
結果・・・
頑張ってくれましたね♬♪
愛知県入試が大きく制度変更して数年。
その変化に伴い、岡崎学力検査も変化して
問題の出題傾向、問題の幅、応用問題の出題など・・・
年々、難化傾向になってきています。
とある学校では・・・
平均点が
国語 21点
数学 18点
社会 22点
理科 24点
英語 18点
とのこと。※美川塾調べ
例年の平均点としては大体、24~25点ほどですので
確かに難しくなっている印象も受けなくはないですね。
(平均点は、科目にとって多少異なります)
特に、今回の岡学では数学が難しかったようで
美川塾の数学担当教師も
「生徒たちの今の実力だと、この問題は難しい」
と嘆いていました🤔
実際、他科目よりも
点数に対する順位が思った以上に良かった結果が得られました!
その影響もあって
岡学が、今回の中間テストに入った学校が*ほとんどですね!
(*附属中を除く他学校全て)
こういった難しかった問題であればあるほど
直しをしておけば、今後の思考力・活用力に大きく響いてきます!!
美川塾生のみんなへ!
皆さんは、もちろん今後にあらゆる対策を行っていきますので
どんどんと理解力は増してきます!安心してくださいね♬
さぁ、実際、、、美川塾では
全校舎の平均順位が43位
5科目の平均点が160点越え
というところですね!
もちろん、個人では
総合単独1位
国語1位、数学1位、社会1位、理科1位、英語1位
多くの子が自己最高点を更新してくれました!
何よりも嬉しかったのは
この春から入った生徒の多くが
今回の岡学で、前の岡学よりも良い点数を取れたことですね🤔
次は、6/1(日)にある、第2回全県模試。
もうこれが終わる頃には
260日を切ってきますし
全県模試も40%、ほぼ半分が終わります。
後悔しないように
岡学の直し、中間テストの直し、第1回全県模試の直し
【直し】には特に注目して重要視しながら
頑張ってね!!!
やり方については、授業等でも伝えていますので
それを参考に頑張ってみてください!🔥🔥
勝利まで残り・・・【284】日(5/16現在)
葵中前校 第1期生の来校😊
ある時、私のもとにLINEが来て
いつもと違うアイコンで
「お久しぶりです。~~」
とメッセージが来たので
ふと、誰かな?と思って開いてみると
かつて、美川塾で学んでくれた卒業生からのLINEでした。
大学受験を終え、
彼もまた色々と悩みながら一生懸命、勉強に取り組み
今では、県内随一の大学に進学した
という報告をしてくれました。
30分程度の談笑をしながら
その後に控えている中学1年生の授業で
せっかくの機会だから、とお願いをして
授業の冒頭で
彼自身の経験と、頑張って欲しい応援メッセージを
伝えてもらえることになりました😌
生徒時代から、すごく真面目な性格の子でしたが
生徒の前に立った瞬間
子供たちが笑顔になれるような表情や声色を使って
スムーズに話に入ってくれました♬
彼が子供たちに伝えてくれたのは
・勝ち癖をつける事
・完璧主義はどこかで心身を滅ぼすこと
・やる気がないときには取り組みやすいものから!
⇒作業興奮を有効活用する
・塾に来たら、時間ではなく
【ノルマ】を達成するまでは帰らない
・中1から通えていることへの感謝
どの話をとっても、本当に大切なものばかり。
美川塾で学んでから、さらに多くの事を学んでくれた証拠だね😊
○○くん、本当にありがとう!!!
また、一緒にご飯行こうね♬
卒業生がこうして来てくれることなんて
ふつうは滅多にありません。
美川塾では、度々
いろんな校舎に各世代の生徒たちが
遊びに来てくれています😊
つい最近で言えば
・第6期生で高等部に通って、その後国公立大学へ進学。
大学4年間、トップを取り続け
主席で卒業し、現在大学院でより深い学びをしてくれている子
・第10期生で緑丘校に通っていた
当時から仲良しの女の子3人衆
・第12期生で緑丘校に通ってくれた
岡崎工科高校の男の子。(また別記事で紹介します♬)
本当に、多くの子が遊びに来てくれて
成長した姿を見せてくれています。
感慨深い気持ちを感じるとともに
自分自身も成長しなくては、と思う気持ちを
再燃させてくれます🔥
かつての学び舎、美川塾から
こうして立派な生徒が【人財】になっていくのを
日々、楽しみにしながら
今、目の前にいる生徒たちを全力で応援できるよう
【志事】に熱中して、頑張ります🔥🔥
勝利まで残り・・・【244】日(6/25現在)