美川塾NEWS 進学予備校 美川塾からのお知らせをお届けします。各投稿は、写真をタップしてご覧ください♬
今月のスケジュールはこちらをご覧ください
⇒https://mikawajuku.jp/schedule/
新年度キャンペーン終了まであと少し!
この1月で2回ほど
皆様のご自宅に美川塾のチラシを入れさせていただいているのは
ご存知でしょうか!
美川塾では
実際に働いている教師が現場で見たもの、そして
美川塾での教育で大事にしていることを
教師目線から伝えられるように
美川塾内で【一から手作り】のチラシ作成をしています♪
ありがたいことに、その思いが伝わり
現在でも多くの方が入塾希望をお申込みいただいている状況です!
このチラシ内でもご紹介をしておりますが
2つのキャンペーンを行っております!
1つ目:【入塾金無料】!!
→本来は、入塾金としていただいている金額を
3/2(日)までにご入塾を決定いただいた場合
完全に無料にさせていただいております!
(人気次第では延長する可能性もございます)
2つ目:【勉強のやり方講座 無料受講】
→お子様の勉強で悩まれている中でも
トップに上がってくるのが【勉強のやり方】ですよね。
何から手を付けるのか?
どういうやり方がいいのか?
おススメのテキストはどんなものなのか?
まず、何からやればいいのか?
どうすれば集中力が持つのか?
休憩時間はどれくらいまで取ってもいいのか?
などなど・・・
美川塾では、普段の授業に加え
新年度では【勉強のやり方講座】として
生徒たちに、改めて多くのポイントをお伝えする機会があります!
美川塾が提唱する勉強のやり方を守って
多くの成績上昇がみられた生徒がいます!!
また、別記事にて【美川塾 成績実績】を公表しておりますので
是非、併せてご覧いただいてみてはいかがでしょうか😊♬
あくまで
【勉強は愉しんでやるもの】
【生徒と教師が共に育つ、共育(きょういく)できる場所】
【何をとっても生徒中心主義】
それこそが美川塾のあるべき姿であり
求められる要素である、と考えております。
こんな考え方に賛同してくださった方は
ぜひ一度、美川塾までご連絡くださいませ♬
【電話☎】0564-73-0528
【メール】[email protected]
私立勢に続いて合格者!!!
私立勢に続いて、美川塾でも
合格者が新たに出ました!!!
何と・・・
あの【デンソ-学園】に合格してくれました!!!
企業内学園として有名な
・トヨタ学園
・デンソー学園
のうちの1校。
受験情報がほぼなく、学校説明会などで
何とか情報を得て試験に臨む学校です。
彼が美川塾に来たのは、中学2年の途中から。
元々ご兄弟を指導させていただいていた過去があり
そこから、弟もお願いしたいと
美川塾を信頼して預けてくださいました。
彼はとにかく数学が好きで、得意で。
似たような理科も、どんどんと実力を伸ばし
最終的に、教師と実力を張り合うほどのレベルになりました🤣
受験期には、苦手に見えた社会も
どんどんと知識を取り入れてくれました。
なかなか国語、英語が苦手だったものの
最後には、英語の内申も上がり
自信を持って入試に臨んでくれました😊
紆余曲折、山あり谷ありの美川塾生活。
最後には、自分が望んでいた企業内学園に進学が決定しました♬♪
それでも、彼は
「まあ、まだ美川塾の自習には行きますから!!(笑)」
受験が終わっても、なお自習で力をつけようとする意志に
本当に脱帽です・・・!
14期生のみんな!!
勢い、つけてくれたぞ!!
次は、2/9の高専入試!!
2/10の公立推薦発表!!
2/26の一般入試!!
あと少し!!
この子たちとの授業が終わるのは
本当に寂しいですが、素敵な旅立ちに向けて
全力サポートを、お約束します✍😊
ちょっと立ち止まって
以前、ちょっと気になった記事をご紹介します!!
特に入試・学年末を控えた生徒達
また、保護者様の意識としても、とても良い記事でしたので
ご紹介します!!
記事を書いた先生のまとめ部分のみ抜粋しましたので、
ぜひご家庭でも共有してみてください!!
ケアレスミスは交通事故のようなもの
ケアレスミスは、具体的な指示がないがために起こってしまう現象です。生徒ごとのケアレスミスのパターンを知って、その対策を日々のテストの中で習慣化していくことが非常に重要です。
(1)問題の指示に従っていないパターン
自分が間違いやすい指示を意識します。問題が配られたらすぐに余白に「記号で選ぶ」など可視化しておくと、見直しの際に意識することができます。
(2)書写違い
焦って書くことで起こりやすい書写違い。普段から時間に追われるトレーニングを行いましょう。計算スペースには補助線を引くなど工夫でケアレスミスは軽減します。
(3)計算過程を端折って見直しできない状況にしてしまうパターン
時間がなくても計算過程は必ず書くことを習慣化しましょう。普段のテストや宿題でも、途中式を書かないと減点すると意識するようになるでしょう。
ケアレスミスは本人がなぜ間違えたかをきちんと捉えなければなりません。ケアレスミス撲滅ノートを作って、大人も関わりながら徹底的に対策していきましょう。
人間なので、ケアレスミスはあります。そのためにダブルチェック、トリプルチェックを行いますよね。子供達にも世の中では絶対に必要な能力だからこそ、今から身につけていくことを伝えてあげてください!!
とうとう明日。公立推薦入試
いよいよ、公立高校推薦入試を明日に控えました。
美川塾でも、10名を超える生徒が
公立推薦入試に挑戦します。
素直に、、、全員受かってほしい。
もちろん、そんな上手くいくものじゃないかもしれない。
それでも、これまで相当愛してきた子たちです!!
絶対に受かっといで!!!
★緊張しながらも、すごく一生懸命練習している姿
★ボロボロになるまで使い込んだ面接練習用紙
上手く話せないなりに、自分でアドリブを入れて失敗したり・・・笑
どんな結果になっても、自分の人生にとって
彩りを加えるイベントになるはず。
最後のアドバイスです!!
・笑顔!!
・自分の頑張ってきた成果をすべて出し切ること!
・用意していない質問は、答えすぎない!
(ボロが出ちゃう可能性があるから😖)
・悠然とした立ち振る舞いで【知的】な印象を与えられるように!
・小さな心の揺れ(=漣(さざなみ))があるのは当然!
気にせず、【自分=商品】だと思って、全力でセールス!!
・終わった後、自分の結果が実を結ぶと信じて!!
去年の春。桜から始まった四季は
夏:波が打ちつける渚の心地よい音
秋:紅葉した楓の数々。
冬:寒さに耐えて頑張った入試前特訓
この四季を通して。
気付けばまた桜の花が、美しく綺麗に咲き誇る時期。
1年前。まだまだ子供っぽかったみんなは大きくなってる!
季節が巡り巡って、キレイな桜が見える素敵な高校生活が待っているよ!!!
あと少し、本当にあと少しで自由の身になれる!
中学に入学したとき、あんなに大きく見えたあこがれの高校生が
あれほど広く見えた夢の世界がもう目の前に見えてるよ!!
自分が行きたい、そう願った高校で春を迎えられるように!!!
笑顔で、行ってらっしゃい♬
P.S.
美川塾で推薦を受ける子たち全員の名前を1文字だけ入れてみました♬♪
こんな小さなことしか最後できないけど
緊張せずにいってらっしゃい!!!
文字を入れようと必死になった結果
乱文・雑文になってしまいました😅
ただ、気持ちは伝わったと思います!!!
頑張って!いってらっしゃい!!!
葵中前校 小6 奮闘🔥
つい先週のこと。
葵中前校では
6年生に向けて、最高学年内容の算数を一通り、全て教え終わり
まとめテストを行いました!
合格点は、19点中18点合格。
かなり難易度を高めに設定していましたが
見事に合格者多数!!
間違えてしまった子がいても
こちらが何を言わなくても
全員で教えてあげる姿を見せてくれる。
本当に素敵なクラスなんです♬
小学生のうちからこうして
何度かテストをする機会を作っているのですが
そうすることで
・緊張感なくテストに臨める
・中学定期テストで必要な事前勉強をする機会を作れる
・テストを【完璧】にしようとする心が生まれる
と、いいこと尽くしなんです。
もちろん、生徒たちには【テストの必要性】を伝え
【なぜ勉強するのか?】【なぜテストを行うのか】を
納得してもらったうえでこうした指導をしています。
正解したからOKではなく
・答えが埋まればいい
・結果、合っていればいい
という意識を改め、
・理屈で説明ができるレベル
まで到達してこそ、真の実力になります。
常日頃から伝えていると
やはり子どもたちも分かってくれるようになっています。
点数が伸びる、というよりも
人間として成長し、その結果が点数でも出てくる、という感覚でしょうか。
それが何よりも、嬉しいものですね😊
先輩からの差し入れ&自習室の活発さ!
この前、緑丘校で
17時から自習室開放をいつものようにしていたのですが・・・
この時期は特に自習室が盛んになりますね!!
1・2年生は学年末テストに向けて
3年生は受験に向けて
たくさんの生徒が自習室を利用してくれています!
ほんの一部ですが、見てください!
本当によく頑張ってくれていますよね👀
大人や子ども、という色眼鏡を外して見ても
凄い子たちだな、と思います♬
また、そんな頑張る子たちのために
高校生の先輩が
差し入れで買ってきてくれました😊
冬合宿でも、ゲン担ぎ
という言葉でスピーチをしましたが
卒業生にもこんな形で伝わってくれるとは。
優しい世界、ですね😌♬
各校舎、各個人。どんな形でも
美川塾が盛り上がっていることには変わりません!
1・2年生は、来週から始まる学年末テストに向けて。
3年生は、公立推薦入試・一般入試に向けて。
小学生は、今年の学びの復習を。
みんながみんな、頑張れる塾づくりをしていきます!!!
推薦入試勝利まで残り【3】日
一般入試勝利まで残り【23】日(2/3現在)
最後の入試直前講座を控えて
とうとう、公立一般入試まで残り5日をきった!
今、どんな気持ちでいるだろうか?
「まだまだ来ないで欲しい・・・」
「もう早く終わってほしい!!」
「入試、どんな問題が出るか楽しみだな😎」
と、色々な意見を言ってくれるよね!
ここでみんなに質問!
日々言ってきた《善行》《ゲン担ぎ》はやってるかな?
・自分に、人に笑顔。
・楽する楽しさではなく、【愉しさ】を追求できているか。
・【叶う】ために、自分の未来を《10回、口に出している》か。
中学内容に限って言えば
今のみんなは、人生で一番頭がいい状態だから!
今、皆ができることは
自分の心を整えて
生活リズムを整えて
今まで取り組んできた数々の問題を
もう一度復習して、【できる】ようにすること。
自分のやってきたプリント・テキストを
ぜーんぶ、積み上げてみて!!
・・・こんなにやってきたんだな。
って思えるはず。
そんなこと言われたって
緊張は取れないよ・・・!!
と思うかもしれない。そりゃそうだよね(笑)
でも、こういうことを《一つずつ》《丁寧に》心がけて
生活してみれば、神様はきっと微笑んでくれると思うよ!
あと、5日!!
もう、やれることはやってきた!!
全力で頑張るのみ!!!
2/23(日)、第10回の入試直前講座でみんなを待つ!!
絶対に受かってやるぞ!!!🔥🔥
そして、もうすぐ中3になる第15期生へ!
皆が迎える公立高校一般入試。
美川塾での通称【勝利の日】は
2026年3月25日。
今日で、あと368日。
《受験生としての心構え》《受験に対して思えばいいこと》
また、勉強のやり方講座でみんなには話すね!
一日でも早く、意識を向けられるかがカギ。
第15期の保護者様へ。
これからのお子さまは
確実に大きな成長を遂げます。
その途中、道を外れたり
前に進めないことが、必ずあります。
本人がすぐに支えず、助け舟を出さないであげてください。
ただ、本人たちが相当甘えているのであれば
きちんと、指摘していただけますと幸いです!
また、今後お子様の進路・学習面・精神面について
悩まれることが多くなるかと思います。
そんな時、美川塾へご相談ください😊
これまでの指導経験を活かし、問題解決にご協力いたします。
もう、こんな時間ですね!(18:37)
今日も、愛する葵中前校2年生♪♪
今年度最後の理科の授業に、行ってきます😁
圧倒的勝利まで残り【4日】