美川塾NEWS 進学予備校 美川塾からのお知らせをお届けします。各投稿は、写真をタップしてご覧ください♬
今月のスケジュールはこちらをご覧ください
⇒https://mikawajuku.jp/schedule/
お店レベル…!? 美しい🍰
気温も上がり
春の息吹を感じる季節となりました。
そんな中、以前
卒業をした生徒の子に久々に会う機会がありました。
小学生のころからいてくれたその子は
昔から、バレンタインデーには必ず
手作りお菓子を作ってプレゼントをしてくれました。
中学生になると、学年末テストや受験に被り
すごく忙しい日々の中でやってくるこのイベント。
「先生!食べれないものある?」
「今回は、自信作♬」
と言って、いつも我々が目を丸くするほどのスイーツを
届けてくれていました。
今年は、受験もありそれもないかな・・・?
と思っていましたが
先生たちには
「みんなと同じやつとそれとは別にあるの!」
と言って、高校に向けた講座が終わった後
届けてくれたのが、もう。ビックリどころではなかったです。
なにこれ、すごくないですか!?
お店じゃん…!!
と思いつつ
お店じゃない、と唯一判断できるのがチョコレートプレート。
それ以外、全て完全なお店クオリティ🎂
勉強を主に見てきた私たちですが
こうして、生徒の才能を間近で見ると
「自分にはない能力を持っていてすごいな…」
と、心から尊敬できます。
こうして、立派な生徒が
美川塾から生まれていること、心強く
また自分たちへの活力になります。
保護者様もご協力いただいたことかと思います。
本当にありがとうございました😊
もう、全員で揃った時には一瞬でペロリ😋
みんなの目がまんまる👀で、美味しそうに頬張っていたのが
今でも脳裏に焼き付いています。
〇〇ちゃん!本当にありがとう♫♪
高校でも、一緒に頑張ろうね🔥🔥
第14期、勝利の日まで【329】日(4/2現在)
新人研修、頑張ってます♬
世間は春。
以前のブログでも書いた
【出会いと別れ】の季節ですね🌸
これまで一生懸命働いてくれた先生方が
就職・進学等で美川塾から羽ばたいていく中
入れ替わりとして、新しい仲間が増えました!!
高校3年生で受験が終わり
大学合格報告とともに、聞こえてくる嬉しい一言。
「先生。私を美川塾でバイトさせてもらえませんか?」
食い気味に、「いいよーーーー!!!むしろ、いいの!?」
と言ってしまうほど(笑)
私のかねてからの願い
【美川塾の卒業生で、美川塾を創ること】が
徐々にこうして、広がっていっているんだろうな、と思うと
心が暖かくなってきます😌
(一応、卒業生からの社員第1号が私です(笑))
美川塾の研修では
★美川塾の方針・主張の説明
★オリジナル 8ヵ条
★声出し研修
★電話対応研修
★講師としての道理テスト
★指導に必要な心構え
などなど・・・
数年前に、受けた私も覚えているほど
教師として、そして人間としても
かなり成長させていただいた内容が盛りだくさんです。
こうして、新しい風が美川塾に入ってくることは
目の前の当たり前の景色がガラッと変わり
スカッとした心機一転する気持ちを、呼び起こしてくれますよね👀✨
写真は、一生懸命に声出し研修を行ってくれている
先生たちです😎
他にも、たくさんの先生が美川塾に参戦してくれます!
どの先生も、素敵な先生になる素質を持ってくれていますので
是非、ご期待を!!!
勝利まで残り・・・
【343】日(3/19現在)
小学校 ご卒業おめでとうございます🎊
こんにちは。
ふとした再会と笑顔
3月も中旬を迎えてくる時期。
先週には、中学生卒業式🌸
来週には、修了式・小学校卒業式🌸
を迎えますね。
よく春は《出会いと別れの時期》なんていう表現をしますし
良くも悪くも、その表現が原因で
春、という季節は【好き】という感情と
【なんだか寂しい】という感情がハッキリする季節でもありますね。
この春、皆さんには
【出会い】【別れ】はありましたか?
また、控えている人もいるかもしれません。
そんな中、私も久々の【出会い】がありました♫
久々の出会い、再び出会うと書いて【再会】と言いますが
美川塾を卒業後、忙しさでなかなか会えていなかった子と
緑丘のイエローハット付近で会いました😊
(と言っても、自転車で通っていくのに声をかけただけですが(笑))
走っている私の車と同じ方向に一生懸命、自転車を漕ぐ姿。
その後ろ姿をふと見たときに
「あれ、この姿・・・〇太郎の姿じゃないかな…?」
と思っていたんです。
その予想、見事に的🏹中!!
次、高校3年生を迎える立派になった姿で
自転車を漕ぐ彼の姿が目に入りました。
なんだか、その瞬間に嬉しくて
「おーい、〇太郎!!」と叫んじゃいました😅
普段、急に声をかけるとビックリしちゃう子もいるかもしれない
という思いもあって
あまり声はかけすぎないようにしているのですが‥‥。
ちなみに・・・この子が、入塾したときは
私が、集団授業1年目でがむしゃらに指導していた時期と
同じだったんです。
今でも鮮明に覚えています、もう一人の中のいい男の子と
ふざけ合いもしながら一生懸命切磋琢磨して勉強していたこと。
そんな思い出があったからですかね、声をかけちゃったのも😌
本当に、立派になった姿を見てすごく嬉しかったんです。
予想していなかった
まさかの【出会い】に心を躍らせた
そんな、ある春の日でしたとさ🌸
第14期生、勝利の日まで・・・
あと【350】日(3/13現在)
美川塾第13期 2024年 入試結果速報。
美川塾、第13期生。
全員、よく頑張ってくれました。
美川塾では、本人が行きたいと思う高校から
レベルを大きく下げさせることはしません。
本人が行きたい、と思う気持ちが本物かどうかを見極め
本物だと思えば、内申が低かろうと
最後まで頑張ってもらえるように応援をしていきます。
今年の生徒たち。
現状、第1志望合格率 87.3%!!
愛知県内トップに位置する岡崎高校
美川塾からの受験者は、一般入試・推薦入試含め
全員合格、100%でした!!!(これは本当にすごい結果です)
昨年度に引き続き、すごい数字が出ましたね!!
子どもたちが一生懸命頑張り
そして、保護者様からのご協力があり
美川塾へのご理解をいただけたからこそです。
本当に、お疲れさまでした。
ただ、もちろん
美川塾の中でも悔しい想いをした子もいます。
各々に降りかかってきた結果は
もう変えることはできないけれど
よく言う言葉ではあるけれど
それだけ大切な言葉だからこそ
語り継がれるのだと思って。
【失敗からしか学べることはない】
【大きな失敗ほど、得られるものも大きい】
【失敗は次の大きな成功へのカギ】
美川塾では、授業の際にも
何度も何度も話をした内容ではありますが
高校だけで全ては決まりません。
失敗から学べることは本当に多くあります。
この言葉を、端っこの端っこでも構いません。
心の中に刻んで、次の新たなステージ・新たな勝負で
頑張れる人間が、本当の勝利を掴みます。
負けるな、美川塾生。
【合格】でも【不合格】でも
人生、という長い目で見たとき
高校受験、という経験はどちらも、大きく活かせるちゃんです。
新年度 スタート!!
こんにちは!
美川塾でも、3/4より新年度がスタートしました!
新年度に向けた準備もこの通り!!
各校舎、いい感じのセッティングがされていました♫
葵中前校
緑丘校
大平校①
大平校②
※ご紹介の写真は、各校舎一部だけとなります!
さぁ、とうとう本日!!
初めて美川塾に来て
授業を受ける生徒が各校舎多くいましたよ😊
・初めてで緊張する子
・ワクワクドキドキしながら入ってくる子
・一生懸命、授業を聞いてメモする子
・通塾生とすぐに仲良くなってくれた子
十人十色の反応で
我々も、すごく新鮮な気持ちになりました😊
今まで当たり前で受けていたクラスに仲間が増えることで
現状の通塾生に、刺激がある
というのも、また新入生が入ることのメリットですね✨
こういった子どもたちのフレッシュさ
に私たちも負けないように
日々、目を✨👀シャキッと👀✨させて
授業に全力で取り組んでいきますよ―――!!!
美川塾第14期、生徒以上のやる気と元気をもって
お子様方への指導を行ってまいります🔥🔥
どうぞ、今年度も
進学予備校美川塾をよろしくお願いいたします!!!
第14期、勝利まで・・・
【357】日(3/5現在)
公立高校入試一般試験 最終倍率発表!
昨日、愛知県公立高校入試の最終倍率発表されました。
すでにご覧になっている方もいるかと思いますが
念のため、リンクを貼っておきます。
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/497269.pdf
(愛知県ホームページより)
残り一週間となり、少しのことで不安になったり
ちょっとのことで敏感になったり、また
問題が解けた解けないで
気持ちが上がったり下がったりと
不安定な日々が続いていると思います。
そんな時に倍率の発表とくれば、ますます安定しません。
ただ、【倍率が高いから当日の合格点が高くなる】
ということはありません。
逆に【倍率が低いから当日の合格点は低くなる】
ということもありません。
一番大事になってくるのは
【自分の志望校に合格するために必要な点数を取る】
【自分は絶対に合格するんだという気持ち】
これがあるかにどうか限ります。
入試の点数を取るために
正しい知識を入れ、正しい解法で答えを導き出し
1点でも多くの点数を取るために残りの時間を使ってください。
「勝利の女神は諦めない人の上に必ず微笑む」
頑張れ美川塾生!!
桜の名スポット、教えます♬
2024年。
桜が去年よりも少し遅咲きみたいで
例年に比べても、遅くなっているようです。
そんな中、満開を迎えた先週日曜日。
朝の早めの時間から
家族で桜を見に出かけてきました!
岡崎にも桜のスポットはあるからなぁ…
と思いつつ、話を聞いてみると
何と、豊川市にあるらしい?とのこと!
そんなほうまで行かなくても、桜はあるんじゃないのかなぁ
と楽観的に考えていながら向かっていきましたが
着いてからは、確かに奥さんがここまで来る意味が少しわかりました。
透明感のあるきれいな川沿いに咲く、キレイな桜並木。
【音羽川】(乙川じゃないですよ😏)という場所で
【音羽川の桜】【御油の松並木 桜】と調べると出てきます🌸
それなりに朝早くに行ったつもりだったのですが
やはり、同じように人気を避けてきれいな桜を撮りたい人が
多くいましたね!
小学校に入学したであろう親子が川沿いで撮影していましたが・・・
ランドセル✖桜 の組み合わせは、やっぱり美しいですね✨
※ちなみに写真家からすると
朝9時は<朝早い>に入らない、だそうです😮(笑)
※この写真は、iPhoneでの撮影です🙇
奥さんがカメラ好き&桜好きで
この季節には、桜を取りに出かけるのが
我が家の毎年の恒例行事です😊
僕が全然知らないところを、いっぱい見つけてきてくれるので
尊敬するとともに
やはり、そういう方面にアンテナを張っている人間
専門性に優れた人間は強いんだな…と心から思います。
1つのことを極めれば、生きていける世の中もありますものね。
ただ、今の子どもたちで言えば
予測できない未来について
あらゆる可能性を考えて、多方面への勉強はしておくべきです。
私は!? もう!?(笑)
教育業界、という専門性に特化してしまった人間なので(?)
お子様の指導に関して
こうした色々な方面での話を始め
分かりやすい授業、モチベーションアップの話をして
保護者様よりお任せいただけるように!
一人一人の特徴を掴みつつ!
美川塾を選んでくれた子たちが、来年の桜を【ただの桜】ではなく!
【想いが乗った色鮮やかな桜】として見られるように!!
小学生はあと数年間😊
中1はあと3年間🤠🔥
中2はあと2年間😠🔥🔥
中3は、ラスト1年間😡🔥🔥🔥
チーム美川塾、として
みんなで乗りきろうね!!!
勝利の日まで残り・・・
【322】日(4/9)現在