美川塾NEWS 進学予備校 美川塾からのお知らせをお届けします。各投稿は、写真をタップしてご覧ください♬
今月のスケジュールはこちらをご覧ください
⇒https://mikawajuku.jp/schedule/
小学生 国語の授業で流行りの・・・
今、密かに小学生の一部の授業で流行っているのが・・・!
漢字分解クイズ!
説明しようぅ!
漢字分解クイズとは・・・
既に存在する二字熟語を
部首やパーツごとに分けて式にする。
元々がどんな熟語だったのかを当てるという
至ってシンプルなものです!
とは言いつつも・・・
簡単なモノから難しいものまで
幅広く存在しますので問題にも飽きないです♬
この漢字分解クイズでは
・頭の中で組み立てる思考を身につけることができる。
・漢字嫌いをなくすチャンスになる
・自分で作る、という楽しさを味わうことができる
・できたときのスッキリ感が快感になる可能性がある
などなど・・・
たくさんのメリットを感じることができるんです♬
例えば・・・問題です!(笑)
⑴ 口 + 五 + 口 + 玉 + 言
⑵ 女 + 女 + 未 + 市
★難問★
⑶ 八 + 二 + 口 + 竹 + コ +金 + 十
さぁ、どうでしょうか!?
なかなか難しいですが・・・
答えは下に書いておくので
大体、1問2分程度で考えてみてください♬
こんな風に、小学生のうちから学ぶことには
様々な工夫が必要です。
小学校高学年からは
なかなか、自分の家だけではやりきれない年齢にもなってきます。
色々な工夫をもって
子どもたちが主体的に
楽しく学べるようなっ環境も、今後も作ってまいります!
勝負まで・・・
【238】日(6/28現在)
分解クイズの答え
⑴国語⑵姉妹⑶鉛筆
【夏期講座】振替用カレンダーのご案内
美川塾 パズル教室のお知らせ!(6/28開催)

毎週水曜日 17:00~17:50に
美川塾 大平校でパズル教室


ひらめきゲーム【algo】!!

期末テスト直前!!
期末テストがすでに始まっている学校
明日から始まる学校と
期末テストに向けた勉強の真っ最中ですね。
各校舎、17時から自習室を開校しています!!
大平校:森田先生
緑丘校:千田先生
葵中前校:小倉先生、谷川先生
上記の教師が在校していますので
ぜひお越しください!!!
生徒たちが熱を受け取れきれないほど
熱血指導してまいります!!!
5/27 チーズフォンデュパーティー♬♬
こんにちは!!!!!
5月27日(土)
今年、2回目となるパーティーが開催されました!
今回は
チーズフォンデュパーティー!!!
おしゃれなパーティーを開催させていただきました。
皆、フォンデュする食べ物を
たくさん持ってきてくれました。
教師からも
肉団子、カルパス、メルティーキッス
と安定の食材から変わり種までを用意して
皆とチーズにフォンデュしました!
すると生徒のみんなから
「先生も食べていいよ!」
と自分の持ってきた食材を食べてもいいよと言ってくれました♡
こういう言葉が自然と出てくる子たちが育ってくれていて
すごく心が温かくなりました。
皆!ありがとう!すごくおいしかったよ!!!
そして
パスタパーティーに引き続き
Bob先生の作ってくれる料理がどれもおいしい!
チーズと牛乳を混ぜる時
他の教師は
チーズが多くて硬い・・・牛乳が多くてくっつかない・・・
と、まぁ予想通りながらに苦戦している中。
やはり、料理と言えばこの人。
Bob先生!さっと混ぜ合わせて
完璧!!!
何なら、お店のやつよりも本格的です😋
速いし美味しいし、凄すぎました!
今回のパーティーも
たくさんの子が参加してくれました!
本当に、みんなありがとう!!!
次回のパーティーは
葵中前校で盛大に行う予定です!
このパーティは、コロナの影響から
みんなで集まることができなかったからこそ
みんなで楽しめる機会と場所を提供したい!!
という想いから始まったものです!
今回、参加できなかった子たちも
他校舎の子たちも、遠慮なく参加してね!!!
次は何か、お楽しみに♬
クールビズ、始めます🙇
来る夏に向けて・・・
美川塾教師は、裏でバリバリ準備を進めています!!
そんな中、つい先週ほどに梅雨入り。
蒸し暑い天気にもなってきたり、なりきらなかったり・・・
日本上空は、大きな停滞前線に覆われました。
梅雨前線、というやつですね!
中2の最後で習い、3年は中間テストにも出たところ。
(〇〇気団と〇〇気団の発達だったね♬ 覚えてるかな?)
ここから一気に暑くなってくる季節です。
我々も、スーツで授業だと
汗をかいてかいて仕方ない・・・😓
爽快感のある見た目と爽快感のある授業を目指して!(笑)
美川塾Tシャツを着た教師たちが
授業をバリバリ進めていきます!!
ある生徒の作品で、想いがすごく詰まった作品。
私たちも、いまだに彼女の顔が鮮明に思い浮かびます。
みんなでの統一感を出すために
というのも、大きな理由の一つ。
各校舎、見本を置いておきますので
また見てみてください!!
皆さんのサイズ(S~3L)をたくさん準備していますので
是非、皆で買いましょう!!!
暑い夏をより熱く盛り上げるぞー!!!
差をつけるために。
こんにちは。
投稿が遅れてしまって大変申し訳ございません!!!
今日は、特に、中3・高校1・2年生に向けて
話をしてあげられたらと思います。
お子様に見せてあげてください。
学べることがあれば嬉しいです😊
さて、皆さん。
皆さんの本業は、言わずもがな、勉強です。
質問です。「勉強で差をつけるためにはどうすればいい?」
そんなこと言われたって・・・やりたくない。逃げたくなる。
その気持ち。いやー、よく分かる。
でも。そう思っても、心の奥底では(やらなきゃ・・・)
と思っているんだよね。
そのジレンマに悩むことは何ら不自然なことではありません。
むしろ、然るべき姿です。
ただ、そうは言っても現実はうまくいかないことも確かです。
こういった悩みの繰り返しが【人を悩ませる種】です。
であると同時にそれは【人を成長させるきっかけ】です。
悩みに、真正面から向き合うこと。
普通は、みーんな逃げる。
だって、嫌なんだもん。
イヤなことをイヤだと言い続ければ今は楽。
ゲームして。インスタ見て。Tiktok見て。
でもさ、分かってるでしょ?
後になったらどうせ逃げた苦しみがまとめて返ってくるって。
何なら、達成したかった目標さえ遠ざかって。
でもじゃあ、どうすればいいんだ・・・
さて、最初の質問に戻りましょう。
「勉強で差をつけるためには?」
答えはもうこれまでの中にあります。
夏になれば。冬になれば。
定期テスト前ならば。受験が近付けば。みんなやる。
例えるとすれば
周り全員、全力疾走状態です。
そんな中で、みんなももちろん全力疾走するはず。
ただ、1点。
「そこで差はつけられますか?」
そう、そこじゃないんです。
差をつけるためのこたえは
【みんなが走っていない時に走ること】
みんなが走っていない時っていつだろう。
そう、この今の時期です。
中3、高2は修学旅行。
高1は学校に慣れてきて、部活も楽しい時期。
そこで、みんな勢いが止まります。
今がチャンス。まさにそうです。
今!!今、この瞬間がリードできるチャンス!!!立ち上がって!
1分でもいい、1問でもいいからやってみて!
そう。勢い。これが、勉強をスタートさせるコツ。
そして差を付けていくための第一歩です。
次の期末テスト・模試に向けて、頑張れ!!美川塾生!!!
勝負まで残り・・・
【265】日(6/1現在)
みんなへのお礼(遅くなってごめん!!)
先日、中3生が修学旅行に行き
お土産を買ってきてくれました!!
報告が遅くなって、みんな本当に申し訳ない😓
教師、みんなで美味しくいただきました!
ボールペンも使ってます!
本当にありがとう♪
美味しいものが沢山、というよりも
生徒達一人ひとりの気持ちが嬉しいです。
私たちもお土産を買う時、相手のことを考えて買いますよね。
もらった時には感じないのですが
あげる側の気持ちや、その立場になって考えると
それ本当に感謝すべきことなのだと感じます。
私たちが与えあげられるものは、本当にすくないかもしれません
しかし
子供たちの人生がより豊かなものになるためのもの
と信じています。
夏テスト・夏期講座・夏期合宿
この夏はやることが盛りだくさん!
自分に負けずにライバルに差をつける
飛躍の夏にしていこう!!
勝負まで あと260日