美川塾NEWS 進学予備校 美川塾からのお知らせをお届けします。各投稿は、写真をタップしてご覧ください♬
今月のスケジュールはこちらをご覧ください
⇒https://mikawajuku.jp/schedule/
小学校 ご卒業おめでとうございます🎊
こんにちは。



ふとした再会と笑顔
3月も中旬を迎えてくる時期。
先週には、中学生卒業式🌸
来週には、修了式・小学校卒業式🌸
を迎えますね。
よく春は《出会いと別れの時期》なんていう表現をしますし
良くも悪くも、その表現が原因で
春、という季節は【好き】という感情と
【なんだか寂しい】という感情がハッキリする季節でもありますね。
この春、皆さんには
【出会い】【別れ】はありましたか?
また、控えている人もいるかもしれません。
そんな中、私も久々の【出会い】がありました♫
久々の出会い、再び出会うと書いて【再会】と言いますが
美川塾を卒業後、忙しさでなかなか会えていなかった子と
緑丘のイエローハット付近で会いました😊
(と言っても、自転車で通っていくのに声をかけただけですが(笑))
走っている私の車と同じ方向に一生懸命、自転車を漕ぐ姿。
その後ろ姿をふと見たときに
「あれ、この姿・・・〇太郎の姿じゃないかな…?」
と思っていたんです。
その予想、見事に的🏹中!!
次、高校3年生を迎える立派になった姿で
自転車を漕ぐ彼の姿が目に入りました。
なんだか、その瞬間に嬉しくて
「おーい、〇太郎!!」と叫んじゃいました😅
普段、急に声をかけるとビックリしちゃう子もいるかもしれない
という思いもあって
あまり声はかけすぎないようにしているのですが‥‥。
ちなみに・・・この子が、入塾したときは
私が、集団授業1年目でがむしゃらに指導していた時期と
同じだったんです。
今でも鮮明に覚えています、もう一人の中のいい男の子と
ふざけ合いもしながら一生懸命切磋琢磨して勉強していたこと。
そんな思い出があったからですかね、声をかけちゃったのも😌
本当に、立派になった姿を見てすごく嬉しかったんです。
予想していなかった
まさかの【出会い】に心を躍らせた
そんな、ある春の日でしたとさ🌸
第14期生、勝利の日まで・・・
あと【350】日(3/13現在)
美川塾第13期 2024年 入試結果速報。
美川塾、第13期生。
全員、よく頑張ってくれました。
美川塾では、本人が行きたいと思う高校から
レベルを大きく下げさせることはしません。
本人が行きたい、と思う気持ちが本物かどうかを見極め
本物だと思えば、内申が低かろうと
最後まで頑張ってもらえるように応援をしていきます。
今年の生徒たち。
現状、第1志望合格率 87.3%!!
愛知県内トップに位置する岡崎高校
美川塾からの受験者は、一般入試・推薦入試含め
全員合格、100%でした!!!(これは本当にすごい結果です)
昨年度に引き続き、すごい数字が出ましたね!!
子どもたちが一生懸命頑張り
そして、保護者様からのご協力があり
美川塾へのご理解をいただけたからこそです。
本当に、お疲れさまでした。
ただ、もちろん
美川塾の中でも悔しい想いをした子もいます。
各々に降りかかってきた結果は
もう変えることはできないけれど
よく言う言葉ではあるけれど
それだけ大切な言葉だからこそ
語り継がれるのだと思って。
【失敗からしか学べることはない】
【大きな失敗ほど、得られるものも大きい】
【失敗は次の大きな成功へのカギ】
美川塾では、授業の際にも
何度も何度も話をした内容ではありますが
高校だけで全ては決まりません。
失敗から学べることは本当に多くあります。
この言葉を、端っこの端っこでも構いません。
心の中に刻んで、次の新たなステージ・新たな勝負で
頑張れる人間が、本当の勝利を掴みます。
負けるな、美川塾生。
【合格】でも【不合格】でも
人生、という長い目で見たとき
高校受験、という経験はどちらも、大きく活かせるちゃんです。
新年度 スタート!!
こんにちは!
美川塾でも、3/4より新年度がスタートしました!
新年度に向けた準備もこの通り!!
各校舎、いい感じのセッティングがされていました♫
葵中前校
緑丘校
大平校①
大平校②
※ご紹介の写真は、各校舎一部だけとなります!
さぁ、とうとう本日!!
初めて美川塾に来て
授業を受ける生徒が各校舎多くいましたよ😊
・初めてで緊張する子
・ワクワクドキドキしながら入ってくる子
・一生懸命、授業を聞いてメモする子
・通塾生とすぐに仲良くなってくれた子
十人十色の反応で
我々も、すごく新鮮な気持ちになりました😊
今まで当たり前で受けていたクラスに仲間が増えることで
現状の通塾生に、刺激がある
というのも、また新入生が入ることのメリットですね✨
こういった子どもたちのフレッシュさ
に私たちも負けないように
日々、目を✨👀シャキッと👀✨させて
授業に全力で取り組んでいきますよ―――!!!
美川塾第14期、生徒以上のやる気と元気をもって
お子様方への指導を行ってまいります🔥🔥
どうぞ、今年度も
進学予備校美川塾をよろしくお願いいたします!!!
第14期、勝利まで・・・
【357】日(3/5現在)
公立高校入試一般試験 最終倍率発表!
昨日、愛知県公立高校入試の最終倍率発表されました。
すでにご覧になっている方もいるかと思いますが
念のため、リンクを貼っておきます。
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/497269.pdf
(愛知県ホームページより)
残り一週間となり、少しのことで不安になったり
ちょっとのことで敏感になったり、また
問題が解けた解けないで
気持ちが上がったり下がったりと
不安定な日々が続いていると思います。
そんな時に倍率の発表とくれば、ますます安定しません。
ただ、【倍率が高いから当日の合格点が高くなる】
ということはありません。
逆に【倍率が低いから当日の合格点は低くなる】
ということもありません。
一番大事になってくるのは
【自分の志望校に合格するために必要な点数を取る】
【自分は絶対に合格するんだという気持ち】
これがあるかにどうか限ります。
入試の点数を取るために
正しい知識を入れ、正しい解法で答えを導き出し
1点でも多くの点数を取るために残りの時間を使ってください。
「勝利の女神は諦めない人の上に必ず微笑む」
頑張れ美川塾生!!
小学英語のこれから
少しずつ、日中の陽が温かくなってきて
春の兆しが見えてくる、そんな日々になってきましたね🌸
そんな中
来年度、小学生が教科書の改訂の時期になります。
(中学生は来年度改定になります)
主に改定には2種類あり
10年に一度行われる【大改訂】
4年に一度行われる【小改訂】
今回は、この小改訂になります。
じゃあ、実際・・・変更点は何か?
結論は
特に気にしなくてもいい!
ですね🤔
行う範囲にも特に変更は大きくありません。
しかし、来年度の中学生の改訂
そして、2020年度からの改定で
主な変化が目立っていた【小学校英語】について
現状の子ども達に行われている学校教育と
これから大切な要素
について少しお話をさせていただきます。
【小学校英語】について
何といっても、一番苦労するのは
【英単語数の増加】です。
これまでの中学生での新出単語数は約1200語。
2020年度の改定を機に、1600~1800語まで増加しています。
・・・
いやいや、小学生に何の変化があるんだ?
と思った方もいらっしゃるかもしれません。
パッと見はそうですが
実際、よくよく考えて見てみると・・・
小学校英語に繋がってくるんです。
中学生で、なぜ進出単語が増えたのか?
と言われたら
中学生内容に【一部の高校生内容】が降りてきたから。
これまで高校生で習っていた単語・文法が
中学に降りてきたのであれば
中学生だけがただただ大変になってしまいます。
しかし、これまでと同じ指導内容・時間では
中学生3年間で範囲も終わりきれません。
そこで、中学生で最初に丁寧にやっていた
《アルファベット》や《身近な単語》は
小学生で習ったもの、だとして扱われることになり
①読めることが当たり前
②発音できることが当たり前。
という理解度を求められます。
上記2要素が満たされると
中学生で最も重視される
➂書けることが当たり前。
に帰着するのです。
じゃあ、小学校英語ではそこまで出来ているのか?
と言われたら、首を縦には振れないんです。
美川塾に通っている生徒に話を聞いてみると
書くことはほぼやっていない
音声を聞いて、発音して終わりという流れです。
学校が悪い、と一概に批判をするつもりは一切ないんです。
学校も、やらなければならないことが多いですし
その中で英語の授業に力を入れていくのも難しいでしょう。
このまま放って、見過ごすことも出来なくはありません。
しかし、子どもたちのことを想えば
何か対策は打つべきだと思うのが当然です。
実際、中学生最初の勉強でも
2020年までやっていた基礎文法内容は
当初の半分以下の時間にまとめられ
中学1年生に、大きな負荷がかかってきます。
これでは、英語を好きと言えない子が
増えてきてしまうのは当然の結果です。
この現象は、小1ギャップならぬ
【中1ギャップ】と呼ばれるほど
小学生で行う英語の授業と中学生で求められる能力が
かけ離れていることが分かってくださるのではないでしょうか。
だからこそ、美川塾では
小学校英語に対して
【とにかく書く】ことで、慣れと感覚を持てるようにし
【楽しく学ぶ】ことで、英語の苦手意識を減らす
英語かるたや発音のルールから学ぶ面白さ
身近な英語で、親しみやすい学びを行い
書きを中心としたテキストで十分な演習を行ってまいります!
小学校のお子様がいらっしゃる方で
英語が不安・・・
でも、他の科目も中学に向けて準備したい
と思ってらっしゃる方!
今なら新年度キャンペーン中で
お得にご入塾いただけるシステムもあります!!
(3/3までの入塾がキャンペーン適応となります)
是非一度、美川塾の話を聞きに来てください😊
いよいよ公立入試!!
いよいよ明後日、公立高校入試がスタートします。
まずは、推薦入試
面接では緊張すると思いますが
渡した手紙にもあるように
気負いせず、ちゃんと受け答えができるようすればOK!
先日、推薦入試の倍率が出ました。
詳しくは下記のアドレスからご覧ください。
推薦入試で最も大事なのは
面接での印象です!
美川塾生のみんなは心配しなくても
誰一人として印象が悪い生徒はいません!
ただし、短い時間でみんなの魅力を知ってもらうには
【明るく・楽しく・元気よく】
この三つが大事になります。
面接で【楽しく】?と思うかもしれませんが
気持ちの問題です。
試験官の人に「話が出来て楽しかった」
自分が「面接をしていて楽しかった」
と思えるように意識をしてみてください。
必ずみんなの想いは伝わるはずです。
その他、意識することは手紙にも書いてあります。
体調を整えて、万全の態勢で臨んで下さいね!!
頑張れ!!
愛知県公立高校入試一般試験まで あと18日
新人研修、頑張ってます♬
世間は春。
以前のブログでも書いた
【出会いと別れ】の季節ですね🌸
これまで一生懸命働いてくれた先生方が
就職・進学等で美川塾から羽ばたいていく中
入れ替わりとして、新しい仲間が増えました!!
高校3年生で受験が終わり
大学合格報告とともに、聞こえてくる嬉しい一言。
「先生。私を美川塾でバイトさせてもらえませんか?」
食い気味に、「いいよーーーー!!!むしろ、いいの!?」
と言ってしまうほど(笑)
私のかねてからの願い
【美川塾の卒業生で、美川塾を創ること】が
徐々にこうして、広がっていっているんだろうな、と思うと
心が暖かくなってきます😌
(一応、卒業生からの社員第1号が私です(笑))
美川塾の研修では
★美川塾の方針・主張の説明
★オリジナル 8ヵ条
★声出し研修
★電話対応研修
★講師としての道理テスト
★指導に必要な心構え
などなど・・・
数年前に、受けた私も覚えているほど
教師として、そして人間としても
かなり成長させていただいた内容が盛りだくさんです。
こうして、新しい風が美川塾に入ってくることは
目の前の当たり前の景色がガラッと変わり
スカッとした心機一転する気持ちを、呼び起こしてくれますよね👀✨
写真は、一生懸命に声出し研修を行ってくれている
先生たちです😎
他にも、たくさんの先生が美川塾に参戦してくれます!
どの先生も、素敵な先生になる素質を持ってくれていますので
是非、ご期待を!!!
勝利まで残り・・・
【343】日(3/19現在)