美川塾NEWS 進学予備校 美川塾からのお知らせをお届けします。各投稿は、写真をタップしてご覧ください♬
今月のスケジュールはこちらをご覧ください
⇒https://mikawajuku.jp/schedule/
美川塾名物♪ 岡学特訓会🔥
タイトル通りにはなるのですが・・・
昨日、そして明日では
美川塾名物 【岡学特訓会】という物を行っております!
どうやら、岡崎市内の塾で
本格的に岡学への対策を行っているのは
美川塾だけ・・・なんだとか?
(もし違ったらごめんなさい🙇)
《岡崎学力テスト》といえば
これまで習った単元が全てテスト範囲となる
正真正銘の実力テストです。
基礎基本がきちんと出来ていないと
点数が取れないテストという意味でもあります。
実際のところ
実力テストで結果が出ない・・・
実力テストになると成績が落ちてしまう・・・
という風に悩んでいる生徒も多くいるのが事実です。
美川塾に同じ悩みを持って
入塾をしていただいた方も過去に多くいます。
しかし、これまでの結果を見ることによって
我々も
・美川塾の指導により、大きな学力を生み出すこと
・徹底されたカリキュラムが全体の底上げになっていること
これの1つになっているのが
今回行っている【岡学特訓会】になるのです!
生徒たちも、部活の合間に、朝早く眠い中から
夜、ゆっくり休憩したい中でも
一生懸命、机に向かって問題を解いてくれていました。
この岡学特訓会では、自然と過去の単元の復習が出来て
実質、入試対策ともいえるのが何よりもの強みです。
4/23(火)も、岡学前日!!
中3生、全員対象の 無料岡学特訓会を行いますので
是非、お忘れなくご参加くださいね!!!
勝利の日まで残り・・・
【309】日(4/22現在)
紳士のスポーツで大活躍&頑張れ!!
こんにちは!
明るいニュースがまた一つ、飛び込んできました😊
美川塾生で、ゴルフを長年習っている子がいるのですが
様々な大会をくぐり抜けて
西日本大会への出場権を勝ち取りました!!
賞状も、本人から送ってもらった画像です😊
(保護者様からも許可をいただいております👍)
こうして、長年の経験から自分が頑張った成果だと
自信をもって人に言えますし!
何よりも
自慢できるようなものが、彼に出来たことが嬉しいです♬♪
塾と、ゴルフとの両立がなかなか難しく
苦労して、それでも一生懸命頑張ってくれた時期も多くありました。
結果としても、きちんとした高順位をキープできているんです。
本当に、人として尊敬しちゃいますよね😊
というか、僕は彼のことを心から尊敬しています♪
舞台は、広島。
新入生歓迎会と被っているようで
それが出られないのはすごく残念ですが・・・
資格を勝ち取った人間しか
行けない場所、見えない景色、立てない舞台があります。
是非とも、自分の全力・死力を尽くして
納得のいく結果を出してもらえることを
願っています!!
愛知からの声援、届けーーーーー!!!
🐧☕🐶🐵🐻😮<が・ん・ば・れ!!!)
勝利の日まで残り・・・
【312】日(4/20現在)
日本と台湾の関係、ご存知でしょうか?
2024年、最初に起こった事実
覚えていますでしょうか?
【石川県能登半島地震】
石川県の中でも、震源に近い方にあたる
能登地方(石川県北部地域)では
まだ被害の様子が色濃く残っているようです。
いち早く復旧されることを願うばかりです。
・・・ん?
タイトルと何の関係があるのか、って?
これからお話をしますよ😉
台湾、外国の中でも有数の【日本語が通じる国】だと
いうのは皆さんもご存知でしょう😉
基本、観光地であれば日本語は通じるようで
日本語を話せるスタッフさんも多いのだそう。
世界で最も難しいとされる日本語。
それを話せるスタッフさんが多いことからも分かるように
【台湾と日本、距離が近いだけでは成り立たない何か特別な関係】
があるのではないでしょうか?
少し昔をさかのぼると・・・
日本と台湾は、1972年に国交の正常化がされ
2022年には50周年を迎えました。現在、52年目となります。
とはいっても
日台関係が急接近したのは、2010年代なんです。
語ると、どこまでも話してしまいそうなので
代表して1つ。
【2011年に起こった歴史的大地震】に
最も早く、多くの義援金を送ってくれた国があります。
それが、台湾なんです。
東日本大震災への義援金として
総額、253億円とされています。
(ある一人の会社会長からは約13億もの金額が寄付された)
岩手県には、上記義援金とは別に、保育所の建設なども
支援をしてもらっている心遣いまで。
冒頭で、なぜ能登半島地震の話をしたか分かりましたか?
・・・そう。
今回の地震でも、台湾は30億円弱の義援金を送ってくれたんです。
そして、今月の初め。台湾 大連で地震が起こりました。
岩手県は、当時の恩返しという名目で100万円を寄付したそう。
国としても、日本は最高額となる1億円を寄付しています。
日本と台湾、互いの政府だけではなく
一人一人がこういった現状を知り、目を向けて
感謝し、互いに助け合う存在でいられたらいいですよね😊
今回の記事で、台湾との関係を改めて知ることも大切ですが
地震大国である日本人として。地震を他人事ではなく。
いずれ来たるとされる、南海トラフ地震に備えるために
避難に関する知識を正しく身につけておく必要がありそうですね!
塾ですので
たまには、真面目な話も😏
という記事を、理科の先生が解説してみました(笑)
勝利の日まで残り・・・
【313】日(4/18現在)
カウントダウンスタート!!
先週金曜、愛知県教育委員会より
正式に令和7年度愛知県公立高校入試の日程が発表されました。
上記からご確認ください。
勝負の日は2月26日㈬!!
そして、発表は3月11日㈫
いよいよカウントダウンがスタートしました。
毎年、生徒達には下記のカウントダウンタイマーを使って
常に意識をさせています。
愛知県公立高校入試までのタイマー! | DEADLINETIMER – 無料のカウントダウンタイマー
日にちのカウントダウンだけでも
それなりのプレッシャーがあるのですが
一分一秒のカウントダウンは相当危機感を持ちます。
「賽は投げられた」byカエサル(シーザー)
後戻りはできません。前に進むのみ!!
5月・6月はイベントが目白押し!
自分の志望校に一切妥協せず
ただ、前だけを見て
目の前のことに一所懸命!
頑張っていこう!
残り316日
集団・子別の良さは?
★岡崎東高校以上を志望の方は必見です★
★是非、ご一読してみてはいかがでしょうか★
集団授業、子別指導のそれぞれにおける
良いところは何かご存知でしょうか?
【個人に寄り添ったペース】で
【お子さまの特徴を掴んだ責任感ある指導】を
【自分の実力をより高めるため】です。
桜の名スポット、教えます♬
2024年。
桜が去年よりも少し遅咲きみたいで
例年に比べても、遅くなっているようです。
そんな中、満開を迎えた先週日曜日。
朝の早めの時間から
家族で桜を見に出かけてきました!
岡崎にも桜のスポットはあるからなぁ…
と思いつつ、話を聞いてみると
何と、豊川市にあるらしい?とのこと!
そんなほうまで行かなくても、桜はあるんじゃないのかなぁ
と楽観的に考えていながら向かっていきましたが
着いてからは、確かに奥さんがここまで来る意味が少しわかりました。
透明感のあるきれいな川沿いに咲く、キレイな桜並木。
【音羽川】(乙川じゃないですよ😏)という場所で
【音羽川の桜】【御油の松並木 桜】と調べると出てきます🌸
それなりに朝早くに行ったつもりだったのですが
やはり、同じように人気を避けてきれいな桜を撮りたい人が
多くいましたね!
小学校に入学したであろう親子が川沿いで撮影していましたが・・・
ランドセル✖桜 の組み合わせは、やっぱり美しいですね✨
※ちなみに写真家からすると
朝9時は<朝早い>に入らない、だそうです😮(笑)
※この写真は、iPhoneでの撮影です🙇
奥さんがカメラ好き&桜好きで
この季節には、桜を取りに出かけるのが
我が家の毎年の恒例行事です😊
僕が全然知らないところを、いっぱい見つけてきてくれるので
尊敬するとともに
やはり、そういう方面にアンテナを張っている人間
専門性に優れた人間は強いんだな…と心から思います。
1つのことを極めれば、生きていける世の中もありますものね。
ただ、今の子どもたちで言えば
予測できない未来について
あらゆる可能性を考えて、多方面への勉強はしておくべきです。
私は!? もう!?(笑)
教育業界、という専門性に特化してしまった人間なので(?)
お子様の指導に関して
こうした色々な方面での話を始め
分かりやすい授業、モチベーションアップの話をして
保護者様よりお任せいただけるように!
一人一人の特徴を掴みつつ!
美川塾を選んでくれた子たちが、来年の桜を【ただの桜】ではなく!
【想いが乗った色鮮やかな桜】として見られるように!!
小学生はあと数年間😊
中1はあと3年間🤠🔥
中2はあと2年間😠🔥🔥
中3は、ラスト1年間😡🔥🔥🔥
チーム美川塾、として
みんなで乗りきろうね!!!
勝利の日まで残り・・・
【322】日(4/9)現在
お店レベル…!? 美しい🍰
気温も上がり
春の息吹を感じる季節となりました。
そんな中、以前
卒業をした生徒の子に久々に会う機会がありました。
小学生のころからいてくれたその子は
昔から、バレンタインデーには必ず
手作りお菓子を作ってプレゼントをしてくれました。
中学生になると、学年末テストや受験に被り
すごく忙しい日々の中でやってくるこのイベント。
「先生!食べれないものある?」
「今回は、自信作♬」
と言って、いつも我々が目を丸くするほどのスイーツを
届けてくれていました。
今年は、受験もありそれもないかな・・・?
と思っていましたが
先生たちには
「みんなと同じやつとそれとは別にあるの!」
と言って、高校に向けた講座が終わった後
届けてくれたのが、もう。ビックリどころではなかったです。
なにこれ、すごくないですか!?
お店じゃん…!!
と思いつつ
お店じゃない、と唯一判断できるのがチョコレートプレート。
それ以外、全て完全なお店クオリティ🎂
勉強を主に見てきた私たちですが
こうして、生徒の才能を間近で見ると
「自分にはない能力を持っていてすごいな…」
と、心から尊敬できます。
こうして、立派な生徒が
美川塾から生まれていること、心強く
また自分たちへの活力になります。
保護者様もご協力いただいたことかと思います。
本当にありがとうございました😊
もう、全員で揃った時には一瞬でペロリ😋
みんなの目がまんまる👀で、美味しそうに頬張っていたのが
今でも脳裏に焼き付いています。
〇〇ちゃん!本当にありがとう♫♪
高校でも、一緒に頑張ろうね🔥🔥
第14期、勝利の日まで【329】日(4/2現在)
英検 問題形式リニューアル!
こんにちは。
進学予備校美川塾です。
今後の英検について、傾向が変わりますので
みなさんに共有したいと思います!
【基本的な変更内容】
①リーディングの問題数が大幅に減少!(3級は対象外)
〈準2級〉
37問⇒29問(8問削除)
大問1(適語補充)⇒5問削除
大問3B(長文読解)⇒3問削除
〈2級〉
38問⇒31問(7問削除)
大問1(適語補充) ⇒3問削除
大問3B(長文読解)⇒4問削除
〈準1級〉
41問⇒31問(10問削除)
大問1(適語補充) ⇒7問削除
大問3B(長文読解)⇒3問削除
〈1級〉
41問⇒35問(6問削除)
大問1(適語補充) ⇒3問削除
大問3B(長文読解)⇒3問削除
②ライティング問題増加
元々1題のライティング問題ですが
2題に増えました。
1級~2級 ⇒意見論述+要約問題
準2級~3級 ⇒意見論述+Eメール
③準2級と3級の試験時間延長
〈準2級〉
50分⇒65分
〈3級〉
75分⇒80分
④準2級と2級の間に新たな級を導入
身近な社会的話題について取り扱う予定です。
語彙や文法構造は2級より劣るものの
準2級よりは詳細で具体的な情報を処理する力を測定します。
かなり大きく変化しましたね……
特に新しい級がでるのは、驚きました。
英検準2級のレベルが、高校中級程度
英検2級のレベルが、高校卒業程度なので
新設級は、共通テストに向けた対策に大きく貢献しそうです!
資料活用問題も、もしかしたら多く出題されるかも…?
問題が分かり次第、対策方法を共有いたします!
今しばらくお待ちください。
日本の英語教育も、かなり本格的になってきてますね!
実際に海外で使われる英語だけでなく
培ってきた文法で意見を言う応用力も必要になります。
懸念点は、英語を積極的に学んでいない生徒は
置いて行かれてしまうかも……
難易度が高くなる分、埋もれてしまう生徒が多くなるのも事実です。
私はそんな現実臨んでいません!!
英語は勉強の仕方で伸びしろが大きく変わります。
自分にあったやり方を見つけることができれば
あとは継続あるのみです。
もしそのことでお困りの方は
是非美川塾までご検討ください。
誠心誠意を持って、大切なお子様をサポートすると約束します。
生徒にやり方を共有して生徒と共に成長するのが共育です。
一緒に高みを目指しましょう!!
進学予備校美川塾