美川塾NEWS 進学予備校 美川塾からのお知らせをお届けします。各投稿は、写真をタップしてご覧ください♬
今月のスケジュールはこちらをご覧ください
⇒https://mikawajuku.jp/schedule/
皆さま!ご迷惑をおかけします!
3年生のみなさん
A日程はいかがでしたか。
残りの試験に向けて
できることを精一杯行ってくださいね!
応援しています!!!
緊張しているのは、あなたたちだけではありません!
私たち教師も同じような緊張の毎日を過ごしています。
その証拠といってはなんですが…
皆様にご報告です。
なんと塾長、過度の疲労と過度のストレスにより
痛風が発症してしまいました。
今は立ち上がることもできない状態です。
毎年この受験の時期に
緊張により痛風が発症してしまうことがあります。
見た目とは裏腹にすごく繊細で、ガラスのハートなんです
無理をすると治るまでに何倍もの時間がかかるため
初回の授業ではありますが
今日明日、お休みをもらえますでしょうか。
かわりに、私三上が授業に入ります。
久々の授業でめちゃめちゃ緊張していますが
ただいま必死に授業を作ってます!!!
6年生、2年生のみんな!
がんばるぞ!!!!!!!
もちろん受験生から加藤に質問があれば
すぐ対応しますので、いつでもご連絡ください。
受験生の皆が、精一杯力を発揮してくれるのが
1番の治療薬です。
一緒に頑張りましょう!!!!
自宅学習
コロナウイルスの影響で
約1ヶ月間、学校の授業がストップします。
そんな時だからこそ
周りと差をつけるチャンスが転がっていると考えましょう!
コロナウイルスに負けるな!
休校だからこそ自学自習で弱点を潰そう!
それでは早速、3月中は
どう過ごすと良いかについてお話しします!
主に、前学年の復習に重きをおいてください!!!
問題を解くときのポイント ~なぜ? にこだわる~
問題を解く時に意識をしてほしいことは、
正解≠理解
ということです。
「合ってるならそれでいいじゃん」
なんてことはありません!
特に選択式の問題にありがちですが、
その時に”なんとなく”で答えていたらアウトです!
なぜかというと、なんとなくで解答した問題と
似たような問題が入試で出たとしましょう。
毎回必ず同じような解答の導き方ができますか?
解答に対する根拠づけが甘いままではとても怖いです。
そうならないためにも
解答をする際に「なぜそうなるのか?」
ということを自問してきちんと
「こうだから!」と答えられるものが
「できる」=「理解」している状態だと設定してください。
「できない」を「できる」に変えるタイミングで成績が伸びる!
目指すべき「できる」の状態はイメージできましたね!
では「できる」問題以外はどうすればいいでしょうか?
実はこの「できない」問題を「できる」ようにしていくことが”勉強”といっても過言ではありません!
「できない」を「できる」に変えるためにはこんなことをしてみましょう!
①解説を読む
当たり前なことですが、まずは読んで一通り
その説明が納得いくかを確認しましょう。
納得したら②-Aに。
納得できない場合はどこが腑に落ちないかをチェック!
そして②-Bに。
②-A
読んだ解説を他の人に説明できる/記述できるか
「解説はわかった」これも大事なことです。
ですが「わかる」はまだ「できる」の入口でしかありません。
その差を埋めるために、読んだことを使って
「ここで過去形の②を選んだのは、
文末のyesterdayを見て過去の話だと判断したから」
のように人に説明、あるいは記述することができるかチェックしてみましょう。
これができるようになっていればバッチリです!
類題演習を重ねて定着させられたら「できる」状態です。
②-B
解説の納得いかない部分を深掘りしよう!
解説のどこが分からないかをチェックしたら、なんでわからないのかに目を向けてみましょう。
「言葉が難しい」→辞書などで調べる
「解説が端折られている」→講義系の参考書などを確認する
「使っている公式や文法が分からない」→該当する単元に戻って復習
といったように、それぞれ対処法があります。
「できる」ことが増えてくれば、自然と次のステップが
「わかる」ようになるものも多くあります。
取っ掛かりとなる「わかる」を増やすために大切なのが
単語や漢字の意味、公式などの暗記です。
これらを暗記しておくことは本格的な勉強を始めるための
準備段階として必要な作業のようなものだと思ってください。
③周回や類題演習をして精度と速度を上げる!
ここまでくればもう一息!
後は②-Aの最後にも書きましたが、「できる」状態を
作り上げるために類題演習をしてみましょう!
もしくは少し期間を開けてからもう一度同じ問題を解いてみるのも有効です!
そうすることで、解答の速度や根拠を見る目や
その論理構築が甘くなっていないかを測れます。
この「やってみる」ことをどれだけ大切にできるかが
成績を伸ばす、安定させるためにとっても重要です。
勉強は「わかる」「やってみる」「できる」の三段階です。
まず「できる」と「できない」を仕分けして、
「できない」ものを「わかる」ようにしましょう。
その後「やってみる」ことで「できる」にたどり着けます。
この、「わかる」「わからない」の仕分けは
自主学習だからできることです!
「わかる」→「やってみる」→「できる」も同様
自分で考えることがとても重要です!
もちろん、どうしても分からないところは
休憩時間にでも質問を受け付けますので
ぜひ、聞いてくださいね!
学校がお休みというこのタイミングだからこそ、
自学自習に目覚めてみませんか?
操作方法
美川塾NEWSの全文を読むためには
記事タイトルをタップしていただくことで
全文が表示されます!
下記記事について、ご一読いただきますよう
よろしくお願いします!!
【必読】2/29以降の通常授業について
2/28の文部科学大臣の方針を塾内で検討した結果
美川塾では現在のところ休講せずに
通常通り授業をおこなう予定といたします。
ただし、自習室は開放いたしません。
万が一、感染者が岡崎市内に出た場合は速やかに急行措置をとることにいたします。
〇小学生・1・2年生につきましては、通常通り授業を行います。
〇自習室の開放は致しません。閉校も22時です。
※授業の10分前から入室できます。授業終了後は10分以内に帰宅をお願いいたします。
〇授業の参加はご家庭にお任せいたします。もし、当面の間欠席される場合はご連絡ください。
新型コロナウイルスが落ち着き次第、子別指導で振替いたします。
〇3年生(受験生)につきましては、本番を万全で迎えるために
予定していました講座・イベントをすべて中止とし、解説授業のみ授業をいたします。
3年生について
前途の通り、予定していました講座・イベントをすべて中止とし、解説授業のみ授業をいたします。
あなたたちは、もう十分に経験を積んできました。
合格の報告待ってます!
もし、質問があればメールかお電話にてご連絡ください。
1対1で直接質問を受けられる時間を調整して、ご連絡いたします。
質問でなくても、不安でどうしようもない時など気軽に連絡ください。
大丈夫です。あなたたちは、一人ではありませんよ!
2/29(土) 第11回入試直前講座 ⇒ 自宅受験(解説あり)
3/1(日) 第12回入試直前講座 ⇒ 自宅受験(解説あり)
3/1(日) 卒業式 ⇒ 中止
3/1(日) 18:00~22:00 ⇒ 第11・12回入試直前講座 解説授業
第11・12回入試直前講座の問題は、自宅受験をしてください。
全教科50分 (英語:筆記40分)
リスニングについては3/1の解説授業前に実施いたします。
通塾に際し以下のように対応させていただきますのでご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。
・塾内ではマスクを着用してください。
(塾にもマスクをご用意いたしましたが、数に限りがございます。
ご家庭でのご用意が難しい場合は、教師までお声かけください。)
・発熱や風邪の症状がある場合、その他体調不良でのご来塾はご遠慮ください。
・各校舎入り口に手指消毒液を、手洗い場にハンドソープ等の設置をしております。
塾到着時や、休憩時間にご利用ください。
・各授業とも頻繁な換気をおこないます。
教室内が冷える時もあるかと思いますので、必要な方は一枚上着をご持参ください。
(花粉症等の生徒さんへの配慮はしたうえで実施させていただきますが、ご理解ください。)
・机や手すりなど校舎備品の定期的な消毒をおこないます。
アルコール等に敏感な生徒さんは注意してください。また、場合によっては予めご相談ください。
・体調不良の生徒さんが確認された場合、症状が軽くても即時退出していただき、別室での看護といたします。
その際、保護者の方へお迎えをお願いすることとなりますので、ご承知おきください。
・のどの粘膜の防御機能の低下対策・ウイルスがのどにとどまらないようにするためとして、
授業内での水分補給を推奨いたします。
緑茶に含まれるカテキンに
抗ウイルス作用があるともいわれますので、お茶等、水筒での持参をお勧めします。
日々状況が変化しているため
必要に応じて上記の対応を変更する可能性がありますので、何卒ご承知おきください。
今後、変更点等があった場合には 書面やホームページ等を通じてお伝えしてまいります。
なお、入塾をご希望の方は随時入塾説明会を実施いたします。ご連絡ください。
今回の新型コロナウィルスの影響にて
保護者様の職が無くなった等、所得が著しく減少し
塾へ通わせるのが困難になってしまう場合
度合いに応じて授業料を無料にするなどの対策を取らせていただきます。
内密事項ですので、加藤に直接ご連絡ください。
以前お渡ししている名刺をご参照ください。
よろしくお願いいたします。
進学予備校 美川塾
新型コロナウイルスに関連した当塾の衛生面について
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため
3月2日(月)より日本全土の公立小中学校に関して
臨時休校を要請する、という声明が発表されました。
多くの中学校では、卒業式も簡易的なものになっている、という話も聞きます。
これらを受け、美川塾ではコロナウイルスの感染症対策を行っております。
写真でも添付いたしましたように
大量のマスクとアルコール消毒液を塾内に配置してあります。
これらを含めた衛生管理を目的とした日常清掃に加え
適時適切にアルコールなどで消毒清掃も実施いたします。
当塾に関わってくださる皆さまが
安心して学習していただける環境づくりを行ってまいります。
そのためにも、皆さまのご協力も必要不可欠です。
生徒一人ひとりが十分な対策に努めていただきますよう
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
進学予備校 美川塾
バレンタインデー、ありがとう!
こんばんは。
新HP投稿、初!鈴木です✩.*˚
新しいものってワクワクしますよね!
そんな中で、2月14日バレンタインデー。
「先生、チョコレートあげる!」
と何人かの生徒たちから貰っちゃいました🎶
嬉しすぎてすぐにパクリと食べてしまいましたので写真がなくてごめんなさい(´;ω;`)
中学生の女の子達も学年末テストの最中なのに作ってくれた生徒
「テストが終わったら作るから!」
と言ってくれる生徒たち。
本当に優しい素敵な生徒たちです。
全て、美味しくいただきました♡
みんな!ありがとう!!
必ず、お返しするから、待っててね!!
ディズニーシーツアーについて
皆様にお知らせです。
既に多くの方からお申込を頂いておりました
「美川塾ディズニーシーツアー」ですが
今回、巷で騒がれている
新型コロナウイルスの影響により
中止にさせて頂きます。
私どもも開催するつもりでおり、お申込を頂いた方々には大変申し訳ありませんが
皆様の安全を第一に考えた上での決断でございますのでよろしくお願いします。
実はこれ…