美川塾NEWS 進学予備校 美川塾からのお知らせをお届けします。各投稿は、写真をタップしてご覧ください♬
今月のスケジュールはこちらをご覧ください
⇒https://mikawajuku.jp/schedule/
私立高校説明会を受けて【岡崎城西高校編】
こんにちは。
進学予備校美川塾 谷川です。
つい先日、岡崎市の竜美丘会館にて開催された
愛知県私塾協同組合が主催の愛知県私立学校合同説明会に参加してきました。
そこで多くの私立高校の担当者の方が説明をしてくれておりましたが
今回の記事では【岡崎城西高校】
について、詳しく説明してまいります。
【岡崎城西高校】
岡崎城西高校は
生徒の学力に応じて3つのコースに分かれて学習していくシステムです。
その3つとは、Xコース、Yコース、Zコースとなっております。
巷では、城西高校はこの3つと言われておりますが
実際には、Zコースの中に《ZⅠコース》《ZⅡコース》と呼ばれるコースがあります。
コース別における進路としては
Xコース→私立大学・専門学校・就職
Yコース→私立大学への進学(部活と勉強の両立)
ZⅠコース→難関、中堅私立大学への進学
ZⅡコース→国公立大学・難関私立大学への進学
と言えるでしょう。
《Xコース》【私大・専門・就職コース】について
・カリキュラムについて
1年生は共通カリキュラムとなりますが
2年生以降は、文系・理系・就職の3コースに分かれます。
・模試の実施(任意制)→大学進学希望者に向けて模試を実施し
成績優秀者は、2年生になったタイミングで
Yコース、ZⅠコースへの昇級が可能です。
・主な就職先:アイシン、㈱アドヴィックス、㈱デンソー、㈱トヨタ自動車
㈱トヨタ車体、フタバ産業㈱、自衛隊(陸上・海上)、消防(西尾・衣浦東部)など
・主な進学先:愛知学泉大学、愛知東邦大学、大同大学、中部大学
愛知学泉短大、岡崎女子短大など
《Yコース》【私大コース】について
・カリキュラムについて
1年生は共通カリキュラムとなりますが
2年生以降は、文系・理系の2コースに分かれます。
・模試の実施(必須)→Yコースについては
全員必須で模試を実施していきます。
成績優秀者は、2年生になったタイミングで
ZⅠコース、ZⅡコースへの昇級が可能です。
主な進学先:愛知大学、愛知淑徳大学、金城学院大学
椙山女学園大学、中京大学、名城大学、同志社大学など
《ZⅠコース》【難関・中堅私大コース】について
・カリキュラムについて
1年生はZコースとして共通カリキュラムとなりますが
2年生以降は、一部の生徒がZⅠコースとして
文系・理系の2コースに分かれます。
また、文系・理系ともに
私立大学で必要とされる3教科に特にピックアップをして
受験対策を行っていくようです。
文系:国・社、英 理系:数・理・英
・模試の実施(必須)
ZⅠコースについては
全員必須で模試を実施していきます。
成績優秀者は新学年になる際、ZⅡコースへの昇級が可能です。
《ZⅡコース》【国公立大・難関私大コース】について
・カリキュラムについて
1年生はZコースとして共通カリキュラムとなりますが
2年生以降は、成績上位者である一部の生徒がZⅡコースとして
文系・理系の2コースに分かれていきます。
ZⅡコースでは、文系・理系ともに
国公立大で必要とされる5教科(国・数・社・理・英)にピックアップをして
受験対策を行っていくようです。
・模試の実施(必須)
ZⅡコースについては全員必須で模試を実施していきます。
・主な進学先(ZⅠ,ZⅡ共通)
【国公立】名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学
愛知教育大学、愛知県立大学、静岡大学など
【私立】愛知大学、中京大学、名城大学、南山大学
東京理科大学、同志社大学、関西学院大学など
~受験情報~
★必要内申について【全コース共通】
各コース、細かい説明はありませんでしたので
全コース共通として紹介させていただきます。
一般試験の場合、9科27が定義されているようです。(オール3の成績)
また、今年は新型ウイルスの関係でリスニングテストは行わないようです。
推薦試験の場合、明記はされておりませんが
オール3相当はあると良い=(9科27)
と担当の先生からも話がありました。
※各コースにおける主な進学先などは、過去の実績です。
去年の実績ではありませんのでお気を付けください。
※上記の内容は、ご参考までに記載をしております。
一切の責任は持ちませんので、最終的な判断はご家庭にお任せいたします。
~説明会を受けての感想~
どこの私立高校も成績志向になってきていると考えられます。
私立高校も入学基準の厳格化が起きてきています。
簡単に言えば、ある程度の内申を持っている生徒のみ
私立高校も合格者として受け入れる状況になりつつある
ということです。
公立を狙えないから私立で推薦へ・・・というのも
実力はともかくとして
ある程度の内申がなければ受け入れられなくなっています。
受験生である3年生の皆さんはもちろんのこと
来年受験生になる2年生の皆さんも
少しずつ気を引き締めて頑張っていきたいところ。
美川塾では、《生徒中心主義》をもとに
常に生徒のことを最優先で考えた
授業・定期テスト対策・受験対策を実施しております。
また、成績だけではなく大人になるうえで必要な知識も
生徒に伝えております。
もしも
お子様の成績が心配・・・
今の塾で成績が伸びない・・・
等でお困りの方は、美川塾にお任せください。
皆様のお子さまを、未来ある人財に育てます。
少しでもご興味のある方は
【HPのお問い合わせ欄】から気兼ねなくご連絡ください!
入試まで残り…
【135】日。(10/22現在)
キャッチボールの会
先週より、生徒達とのコミュニケーションを取るために
大平校小学5年生の男の子たちと
キャッチボールを行いました!!
小学生と侮っていましたが
なかなかいいボールを投げるのです!
素手ではとてもとても・・・
生徒のグローブを借りてやりましたが
やはりいい音が出ますね!
普段は勉強で頑張る姿を見ているのですが
運動でも頑張っているんだなと思うと
胸が熱くなりますね😊
ちなみに、翌日はひっさびさの筋肉痛でした(笑)
運動しなきゃなぁと思ったBobでした。
時間があるときには
他の校舎でもやりたいですね!!
グローブさえ持ってきていただければ
身体に鞭を打って、頑張ります!!
タイに住む日本人社長のお話 & 外国人コミュニケーションのチャンス。
こんにちは。進学予備校美川塾です!
今回は、豪華2本立てでお送りいたします♬♪
大平校で行われた通常授業。
そこでは、とある大イベントが開催されていました。
それは、【タイに住む日本人社長】からのありがたい話。
まず、なぜ美川塾にそんな方が来たのか。
かつて、塾長である加藤が
海外旅行でタイに行った時のこと。
ふと出会った方と親しくなり
話を進めていくうちに意気投合。
タイでは、空港から車での出迎えを始め
ご飯の提供や観光案内など
様々なまごころを私たちに与えてくださった素晴らしい方です。
そんな流れから、今回は来日してくださり
美川塾生に話をしていただきました。
目の前で、タイの社長さんが話をしてくれる。
こんな機会は、人生でも1回あるかないかほど。
やはり、海外で成功されている方のお話は
本当に興味深いものですね。
海外での話、人とは、お金とは、モノとは
など、本当にたくさんのことを教えてくださりました。
生徒も一生懸命聞いており、終わった後にも
質問攻めだったようです(笑)
美川塾では、こういった海外からのゲストがやってきては
色々な話を子どもにしていってくれます。
その方々から色々な話を聞き
日本だけではなく、世界を視野に入れて
生きていく子供に育てられる塾です。
未来に羽ばたく【人財】育成。人は宝です。
共に育って大きくなる【共育】。教えるだけではありません。
一人一人丁寧に見る【子別】指導。子供に寄り添った指導。
これだけ海外に触れられる塾は、本当に珍しいです。
美川塾で、ぜひとも勉強だけではなく
将来のことやお金のことなど、色々なことを学んでくださいね😊
↓↓↓その時の様子がこちら!(写真は、大平校2年生)
また、新たな計画として
【オーストラリア人とのペンパル作戦】を計画しております!
ペンパルとは・・・文通によって結ばれる友達、つまりメル友ですね!
こんなご時世だから、海外に行くことも出来ず
それでも、心の中では海外に行ってみたい
海外の心に触れてみたいと思っている子がいるんじゃないかと思い
オーストラリアのSt. Bernard’s Collegeの生徒さんとペンパルになることになりました!!!
こちらは【英語力の向上】。相手方は【日本語力の向上】として
お互いに、成長し合える機会として生徒に提供しよう
という運びとなりました。
17名の希望者が出ている中、こちらもすでに11名(10/4現在)
やはり、生徒の中には
海外への興味を持っている子がたくさんいるということが分かりました。
【グローバルな塾、美川塾】を目指して
今後も、情報発信していきます!
もしかすると、海外留学もいずれは視野に・・・😋
何はともあれ、こんな機会はめったにありません!!
積極的に海外に視野を広げて
より、グローバルな人財になり
真心あふれる人間を送り出せるよう
美川塾は、共育をモットーとして
今後も誠心誠意指導してまいります!!
チーム美川塾、目標は世界だ😁♬♪
勝利まであと・・・【153日】(10/4現在)
【成績】岡崎学力検査、夏課題実力テストの結果
2年生の第1回岡崎学力検査
1,3年生の夏課題テストの結果が続々と返ってきました。
正直な感想を述べると・・・集計してビックリしました。
現在出ている成績だけではあるものの
前回のテストに比べて
順位アップをしている生徒割合がなんと・・・
驚異の74.19%!!
(100人中74人が成績↗↗↗と同義です)
順位キープしている子が14.5%。
一般的な学習塾では
30%が成績アップ、40%がキープ、30%が成績ダウン
とされています。
今回の数字を見て分かる通り、美川塾では
夏休み・夏期講座を通してかなり成長した生徒が多く見られています!!
これも、保護者様のご協力と生徒本人の頑張りがあってこそ。
本当に、よく頑張ってくれたと思っています。
上げられなかった子、次の中間こそ頑張ろうね!!
今年の夏も、昨年同様
新型コロナウイルスに悩まされることが多々ありましたが
それでも、感染対策をしながら夏期講座を対面形式で行いました。
【圧倒的な時間数】と【徹底した講座内容】が大きな要因となって
成績上昇につながった、と私どもは確信しております。
特に、今回のような実力テストでの成績アップは
生徒にとって、確実に自信へと繋がります。
もうすぐ控える中間テストに向けても
かなりいい精神状態で勉強できるぞ!!
みんなのいい成果が聞けることを
心から期待しています♬♪
美川塾では現在、定期テスト対策をたくさんしています🔥🔥
定期テスト前には通常授業でも対策をし
直前質問会やテスト前子別指導など幅広く対応することが可能です。
美川塾全体で、定期テストを取るために
全力で張り切ってまいります!
そこには、みんなの力も必要。
毎日できることを一日ずつコツコツとやることで
確実な成績アップにつながるよ!!
1日1位上げる努力をすれば、劇的な変化が見られます。
team.美川塾! 毎日を一生懸命、生きていくぞ!!
入試まで・・・【158日】(9/29現在)
合宿中に来た一筋の彩光
先ほどの投稿の裏で…
合宿を行った2日目。9/26㈰
当日は、あいにくの雨。
初日のやる気を何とか継続して
生徒が黙々と勉強してくれている中…
昼過ぎ、午後2時。
ピンポーーン、ピンポーーン。
玄関のチャイムが鳴った。宅配便だろうか?と思い
走って向かったところ、そこには卒業生の保護者様と生徒の姿。
「こんな雨の中、どうされたんですか?」と尋ねてみると
「差し入れです!生徒みんなで食べてください😊」
ドン。
好き嫌いがなく、生徒が食べやすいように
と、色々な種類を買ってきていただく優しさ。
その数、なんと200個。
もう、なんと言っていいのか。
ありがとうございます、では言い切れないほどの感謝。
生徒全員が自ら感謝を伝えられる機会になったのもちろんのこと
モノをいただいたときに
【その心に感謝できる】そんな人がたくさん生まれた瞬間を見て
心が、本当に暖かくなりました。
生徒全員、本当に喜んで食べておりました♬♪
持ってきてくれた〇〇さん。
〇〇さんのお母さま。
こんな形ではありますが
御礼の言葉とさせていただきます。
本当にありがとうございました!!!!!!
【感染対策完了】合宿、開催。
こんにちは。進学予備校美川塾です。
朝晩には、秋を感じる日々となってまいりました。
そんな中、美川塾では
・手洗いの徹底
・マスクの着用
・定期的な換気
・黙食の徹底
・宿泊なし、風呂なし
といった感染対策を徹底したうえで
夏から延期していた合宿を行いました。
時期的に、2学期中間テストも近いため
プログラムに、中間対策を取り入れながら徹底演習を重ねた内容となりました。
今年も総勢、10名を超える高校生が
定期テスト前にもかかわらず
お手伝いに来てくれました!!
卒業生のありがたい話を聞いて
生徒はより一層、気持ちが高まり一体感が出ましたね。
現役の豊田西高校に通う先輩からメッセージをもらった写真。
美川塾は、本当に卒業生が戻ってきてくれる塾。
また、冬合宿も遊びに行きます!!と何人も声をかけてくれた。
どれだけ有難いことか。
期待に応えるべく、一人一人が一生懸命勉強していた。
ある先輩は「確実な量とそれに伴った質を持って勉強を」
ある先輩は「受験当日のメンタルケアをどうすべきか」
ある先輩は「塾の先生を頼って頑張れ」
そしてある先輩は「教科書を抱いて寝るんだ」
・・・!?(笑)
そう、岡崎高校へと進学した先輩からの強烈な一言。
生徒は固まっていたが、それほどまでに行動力があるからこそ
岡崎高校でも、優秀な成績を残してくれているのだな、と感心した。
やはり、美川塾にはクセの凄い生徒が集まっている…😉
・・・とまぁ、美川塾には
心強い先輩がたくさんいる中で
お互いの意識を高め合いながら次に向けて勉強できる環境が整っている。
強くなれる環境があることを知った参加生徒の目は
合宿前の目とは、似ても似つかないほどにかなり成長した。
覚悟を持った死ぬ気と、勉強するときのワクワクを忘れず
テストに向けて、受験に向けて頑張っていこう。
残り、入試まで…
※投稿当日は、残り【159日】
加藤、三上からご報告です
遅ばせながらご報告です。
加藤、三上の第二子が
9月1日に生まれました!
母子ともに元気もりもりですが
早産のため息子はしばらくNICUに入院となります。
容態は落ち着いており
昨日初めて息子を抱っこしました!愛おしい!
小さな小さな身体ですが
ここにいるよー!!!大きくなるよー!!!と
必死に主張する息子を見て
あぁ、弱音なんて吐いてられないな。と
母たるもの強くなくては。と
改めて気を引き締められました。
【加藤 達也】
辛い時にこそ頭一本使い幸せになり
その時に支えてくれた周りの人を
底支え一本足して、幸せにし
前に進む【達】
虹を作るために
必要な水を示す【也】
虹輝と仲良くしていって欲しい
そのように願いこの名前をつけました。
第一子の時より、かなり悩みました!!
名前は初めての贈り物
私たちらしいプレゼントができたと思っています。
達也くん、生まれてきてくれてありがとう。
切迫早産での緊急搬送
20日を超える入院では絶対安静のなか
妊婦殺しと言われる薬の副作用との戦い
さらには面会不可で誰にも会えず。
もちろん息子とも会うことができず。
(テレビ電話に感謝の日々でした)
その間、ご迷惑をおかけした
周りの先生方や生徒のみんな、保護者の皆様
大変申し訳ございませんでした。
皆様からの温かいお言葉に救われました。
ありがとうございます!
そして、母と離れて暮らす約1ヶ月間
祖父母の前では弱音を吐くことなく
元気に過ごしてくれた息子
仕事が忙しい中、
私よりテキパキと家事をこなして
休みの日には息子とお出かけして
家族を守ってくれた主人
(塾長ってかっこいい人なんですよ❤️)
本当に、本当に、ありがとう。
美川塾生のみんな!
みんながこの世に生まれ
元気にすくすく育ち
走ったり、勉強したり、美味しいもの食べたり
当たり前に思ってることって
実は当たり前ではないんですよ。
一人一人に悩みや葛藤があるでしょうが
あなたが今ここで生きていることは奇跡の積み重なり!
みんな、生まれてきてくれてありがとう。
そして、産んでくれてありがとう。
育ててくれてありがとう。と
感謝できる人であってね!
進学予備校美川塾 加藤 三上
《受験生必見》愛知県公立全日制課程の進路希望状況