美川塾NEWS 進学予備校 美川塾からのお知らせをお届けします。各投稿は、写真をタップしてご覧ください♬
今月のスケジュールはこちらをご覧ください
⇒https://mikawajuku.jp/schedule/
令和5年度(現中2生)からの入試ついて その2
先週、令和5年度(現中2生)か公立高校の新入試制度が発表されました。
それに伴い
私立高校の入試日程も発表となりました。
R05nyushibi-yokoku.pdf (aichi-shigaku.gr.jp)
上記に詳細がありますので、ご一読ください。
〇私立推薦入試日程
今年度 2022年1月26日㈬
↓
新制度 2023年1月16日㈪以降
〇私立一般入試
現行 2022年2月1~3日 ㈫~㈭
↓
新制度 2023年1月20~24日 ㈮~㈫
となります。
公立高校入試の日程が
例年よりも早くなったことで
私立高校入試も全体的に約2週間ほど早くなりました。
入試全体が早くなった分、準備が大変です。
しかし
発表から入学までの入学説明会、制服の採寸等
入学に向けての準備には余裕があります。
ここで大切なのは
高校入試は一つの通過点にしか過ぎないということです。
入試が終わった途端、遊び惚けてしまわないよう
美川塾では大平校・葵中前校に
高校生の自習スペースがあります。
自習をする環境は最高のモノを用意しております!
苦労する前に、困ってしまう前に
ぜひ、一度ご相談くださいね!!
令和5年度(現中2生)からの入試ついて
本日、愛知県教育委員会より
令和5年度公立高校入試(現中2生)の入試制度の変更の追加の情報がありました。
下記のリンクから、パンフレットがありますので
ご参照ください。
以前より変更の予告がありました
・一般入試の学力検査の回数が2回→1回
・推薦入試の時期が2月上旬
はそのままでした。
今回、特筆すべき点は
・一般入試の日程が例年は3月初旬
→2月22日に決定
・推薦入試の日程は
→2月6日に決定(例年の私立高校の一般入試と近い)
☆重要です☆
・一般入試の試験方法が採点基準を統一するため
【マークシート】になります。
つまり、全て問題が選択問題になる。ということです。
そして
校内順位の決定が
Ⅰ 内申(90点)+当日点(110点)
Ⅱ 内申(90点)×1.5 +当日点(110点)
Ⅲ 内申(90点)+ 当日点×1.5(165点)
に加えて
Ⅳ 内申(90点)×2 + 当日点(110点)
Ⅴ 内申(90点)+ 当日点×2(220点
の方式が加わります。
どの高校がどのような型になるのかは
まだ不明ですが
かなりの変更点ですので
今後様々なことが予想されます。
美川塾も、今後の変化を見て
それぞれの生徒に合った指導を
子別子別で行ってまいります。
今後とも、ぜひ美川塾にお任せください。
とりあえず、目の前の勉強では何をすればよいのか・・・!!
いたってシンプルです!!
・・・
・・・
・・・
やることは変わりません!
そう。目の前のことを一つずつ行い
「できない」→「わかる」→「できる」
このステップを乗り越えれば
志望校合格は必ず見えてきます!!
勉強に苦しんでいるあなたに
この一言を伝えておきます。
【神は、乗り越えられない試練は与えない】
これから先、頭上に降りかかってくるあらゆる試練は
みんなを突き落とす試練ではなく
みんなを成長させ、前に進むチャンスなのです。
「勉強が辛い…」
=その勉強を出来るようにしたら
次のテスト、点数が取れるぞ!
「やる気が出ない…」
=やる気を出す方法を今、ここで見つけよう!
今後の人生でも大いに役に立つだろう!
「受験へのプレッシャーが…」
=そのプレッシャーすら楽しめる人間が
今後の受験戦争でも、勝ち残っていけるんだ!
我々、人間は常に変化をしていく生物です。
人間にとって、変化=ストレスなのです。
だからこそ、その変化を
つまり、そのストレスを楽しんでいける人が
確実に上に登っていきます。
こんなのはごく一部ですが
美川塾では
こういった気持ち面での話もたくさんしています!
勉強に困っている…
やる気が出ない…
なんていうそこのアナタ!!
是非、美川塾へ。
熱血だらけの教師があなたを待っていますよ😊
勝利まで…
残り【98日】(11/28現在)
ペンパル スタート!!
美川塾、新しい試み 始めました。
以前、美川塾newsにて更新をしましたが
St. bernard’s collegeの方々との
ペンパルが今月からスタートしております!
オーストラリアの生徒さんから
自己紹介のメールが来て
美川塾生からも「メールを送りましたよ!!」
なんていうコミュニケーションもありました😊
さて、このペンパルには
保護者様はもちろん、教師も教えることは一切ありません。
英語の文章を作るのは【自分のみ】です。
自分の力で書くなり、分からない単語を調べたりしながら
文通を行っています。
この経験で大切にしてほしいのは
1つ目 義務教育期間内に【海外に触れる機会】を設けること
世界は広いです。その中で日本は海洋国です。
島国だからこそ、海外についての知識・情報が薄いのです。
その中で、当たり前に生きていれば
海外に興味を持っても、なかなか行動できない子が自然と出てきます。
美川塾生の中にも海外に興味を持っている生徒がたくさんいます。
それだけいるから、ペンパルも募集人数が一瞬で埋まってしまったのですよね😎
海外に積極的に興味を示して、行動できるようになる子が
少しでも増えていけばいいですね♬♪
2つ目 間違っていてもいいから【自由に英語を使う】ことによる表現能力の向上
です。
美川塾の英語担当の小倉は毎回
「英語は書けることでも読めることでもなく、使えることが大切」
と話しています。
日本の教育は【書く】【読む】【聞く】
をそれぞれに分けて出来るようにしてくれます。
しかし、その勉強だけでは海外では使えません。
学校教育で学んだことを実践していく必要があります。
さらに、勉強には答えが決まっているものが多く
《間違えてはいけない》という考えがあります。
人間は【間違えるからこそ、気付ける】のではないでしょうか。
間違えることに、もっとポジティブな一面があってよいのです。
今回のペンパルの中には、中学1年生の美川塾生も多くいます。
まだ学校で習った文法は少なく、書ける文章も少ない中
一生懸命、間違えながらも文章を作っています。
間違いから、自分の英語力は必ず向上します。
心の奥底から応援します!!いい経験にしてね!!!♪♪
Trick or Treat!!
ハロウィンの季節がやってまいりましたね! 最近の美川塾生の頑張りは 先日のブログで速報をお伝えしたように 結果が示してくれています! その後も、成績UPした美川塾生が沢山います😊 修学旅行、体育祭、文化祭の学校行事も 例年に比べると、こういった世の中ということもあり 満足に経験できていない部分もあるかもしれません。 普段の授業を一生懸命聞いてくれている彼らにだからこそ 時には、全力で楽しんでもらいたい!! 本日10月30日はハロウィンの前日です。 少しでも生徒の明るい顔をと思い 各校舎、教師が仮装して授業をいたします😊 1年に1回だけではありますので ご理解をいただけると幸いです。 授業の一部の時間を使って 写真撮影を可とする時間も作ります! そして、明日は大平町にあるスーパーヒラクさんにて チャリティーパエリアということで 地域のみなさまに、こんな時代だからこそ 笑顔になってもらいたい、という想いから 私たちもお菓子を持参していきます! 中学生は全県模試がありますが ペンギン先生は11時30分ごろから ヒラクさんにて待ってますので お菓子をもらってから 全県模試というのも良いかもしれませんね!! たっくさんあるみたいなので お友達を連れて、ぜひぜひお越しください😊
私立高校説明会を受けて【岡崎学園編】
こんにちは。
進学予備校美川塾 谷川です。
つい先日、岡崎市の竜美丘会館にて開催された
愛知県私塾協同組合が主催の愛知県私立学校合同説明会に参加してきました。
そこで多くの私立高校の担当者の方が説明をしてくれておりましたが
今回の記事では【岡崎学園高校】について、詳しく説明してまいります。
【岡崎学園高校】
令和4年度より
《人間環境大学附属岡崎学園高等学校》から
《人間環境大学岡崎高等学校》へと、名称が変更されます。
コースとしては
・進学コース(普通コース)
・特進コース
に分かれております。
【進学コース】
定員は215名。
進路先としては《私立大学・専門学校》と《就職》に分かれていきます。
1年生次には、学び直し授業を主に行うことで
中学校で抜けてしまっている知識を
再度、学習しなおす機会を設けてもらえるようです。
2年生次より、文系・理系に分かれて学んでいきます。
行う内容も、私立大学を受けるには困らないように
カリキュラムを選択できるようになっております。
3年生次からは、進学面だけではなく就職面にもサポートをしてくれるようです。
【特進コース】
定員は100名。特進コースでは
1年生次に5教科の基礎内容をバランスよく行っていくようです。
その中で基礎科目はもちろんのこと、数学Ⅰなどについては
ほぼ毎日授業もあるようです。
きちんと大学受験に使う内容を1年生から学んでいくようです。
2年生次より、文理選択によってコースごとの専門分野で学習を進めていきます。
両類型でも、7時間授業+授業後補習もあり、自習室などを利用できるスペースもあるようです。
3年生では、大学進学を目標として各教科の応用科目を行っていくようです。
主な進学先
【進学コース】
~私立~
《愛知県内》
人間環境大学、愛知大学、愛知学院大学、名城大学
椙山女学園大学、名古屋学院大学、愛知学泉大学など
《愛知県外》
浜松学院大学、日本大学など
【特進コース】
筑波大学、愛知教育大学、岐阜大学、千葉大学、都留文科大
長野大学、富山大学など
※令和2年度実績
~受験情報~
★必要内申について
岡崎学園高校では
《進学コース》
一般試験では、各教科の内申が2~3があると良いかと思います。
オール2では厳しいこともあるかもしれません。
《特進コース》
一般試験では各教科の内申が3~4以上は欲しいところです。
得意教科は4があるといいのではないでしょうか。
※上記は、参考までに記載をしております。
一切の責任は持ちませんので、最終的な判断はご家庭にお任せいたします。
★特待生制度について
岡崎学園高校には《学業特待生》と《スポーツ特待生》があります。
学業特待生は、推薦試験を受けて合格した生徒が対象となります。
S,A,B,Cとあり
S:入学金、授業料の全額免除+給付奨学金として10000円/月の支給
A:入学金、授業料の全額免除
B:入学金、授業料の半額免除
C:入学金の全額免除
があるようです。
必要内申までは申し上げられませんが
上位のランクは、かなり高めの内申が求められると言ってよいでしょう。
スポーツ特待生についても
《スポーツで成績優秀者》だけではなく
そのうえで、学習成績が優秀であることも求められます。
学業特待生ほどではありませんが、学校の平均以上は必要であると言えますので
部活だけではなく、勉強も必要になってくるでしょう。
部活については
【女子バレーボール】【女子駅伝】【女子ソフトボール】
【男子硬式野球】【男子バスケットボール】
の5つが対象部活となります。
また、併願特待生においても
一般試験での成績優秀者には
【授業料半額免除】の制度も設けているようです。
~説明会を受けての感想~
どこの私立高校も成績志向になってきていると考えられます。
私立高校も入学基準の厳格化が起きてきています。
簡単に言えば、ある程度の内申を持っている生徒のみ
私立高校も合格者として受け入れる状況になりつつある
ということです。
公立を狙えないから私立で推薦へ・・・というのも
実力はともかくとして
ある程度の内申がなければ受け入れられなくなっています。
受験生である3年生の皆さんはもちろんのこと
来年受験生になる2年生の皆さんも
少しずつ気を引き締めて頑張っていきたいところ。
美川塾では、《生徒中心主義》をもとに
常に生徒のことを最優先で考えた
授業・定期テスト対策・受験対策を実施しております。
また、成績だけではなく大人になるうえで必要な知識も
生徒に伝えております。
もしも
お子様の成績が心配・・・
今の塾で成績が伸びない・・・
等でお困りの方は、美川塾にお任せください。
皆様のお子さまを、未来ある人財に育てます。
少しでもご興味のある方は
【HPのお問い合わせ欄】から気兼ねなくご連絡ください!
入試まで残り…
【129】日。(10/29現在)
私立高校説明会を受けて【光ヶ丘女子編】
こんにちは。
進学予備校美川塾 谷川です。
つい先日、岡崎市の竜美丘会館にて開催された
愛知県私塾協同組合が主催の愛知県私立学校合同説明会に参加してきました。
そこで多くの私立高校の担当者の方が説明をしてくれておりましたが
今回の記事では【光ヶ丘女子高校】について、詳しく説明してまいります。
【光ヶ丘女子高校】
光ヶ丘女子高校は、その名の通り
女子高となっております。
入学希望の男子の皆さんはごめんなさい🙇🙇
さぁ、冗談はさておき・・・
この学校は
全日制課程で,【普通科・国際教養科】の2つの学科に分かれております。
指定校推薦も多く採用している学校ですので
大学とのパイプも太く、しっかりしているようです。
【普通科】
募集定員が210名。予定クラスが6クラスとなっております。
1年生次では、普通科クラスとして共通カリキュラムですが
2年生次以降は、文系・理系・福祉コースの3つのコースに分かれていきます。
《文系・理系コース》自分の希望する進路に合わせて、自由に選択が可能な授業カリキュラムとなっており
進路希望に合わせて選べる選択科目を数多く取り入れているようです。
国公立大学はもちろんのこと、
《福祉コース》は、社会貢献に向けたカリキュラムを徹底しており
社会福祉・介護福祉・保育、幼児教育・心理学など、多彩な専門分野について
学習ができるコースとなっているようです。
また、福祉コースには専用の必修科目が複数あり
より専門的な学びに活かすことが出来るようです。
【国際教養科】
国際教養科は、英語教育に重点を置きながら
日本の文化だけではなく、海外の文化も学ぶことで
高度な英語力と豊かな国際感覚を身につけることが出来る学科です。
グローバル社会で活躍するための知識・スキルを身につけます。
2年生次には、希望者に海外留学のチャンスもあり
《1ヶ月の長期留学》や《1ヶ月の中期留学》、《2週間の短期的な研修旅行》もあるようです。
その際は、学校での成績優秀者が優先的に選ばれる可能性があるらしいので
留学をしたければ、学校での成績をきちんと取っておく
といったところですね!
留学については、ヨーロッパやアメリカなど22か国もの連携があるようです。
主な進学先《普通科・国際教養科共通》
~国公立~
愛知教育大学、筑波大学、信州大学
静岡大学、愛知県立大学、名古屋市立大学など
~私立~
《愛知県内》南山大学、名古屋外国語大学、愛知淑徳大学、金城学院大学
椙山女学園大学、愛知大学、中京大学、藤田医科大学など
《愛知県外》上智大学、早稲田大学、津田塾大学
同志社大学、立命館大学、関西外国語大学、同志社女子大学など
~受験情報~
★必要内申について
光ヶ丘女子高校 普通科では
推薦試験・一般試験ともにオール3以上
といったとこでしょうか。
もちろん、当日の試験での点数も必要になってきますが
あくまで内申点がカギを握ると言っていいでしょう。
国際教養科は、やはり英語に特化した学科ですので
英語については、特に成績上位者を望んでいるようです。
内申で言えば、4以上は欲しいところではないでしょうか。
※上記は、参考までに記載をしております。
一切の責任は持ちませんので、最終的な判断はご家庭にお任せいたします。
~説明会を受けての感想~
どこの私立高校も成績志向になってきていると考えられます。
私立高校も入学基準の厳格化が起きてきています。
簡単に言えば、ある程度の内申を持っている生徒のみ
私立高校も合格者として受け入れる状況になりつつある
ということです。
公立を狙えないから私立で推薦へ・・・というのも
実力はともかくとして
ある程度の内申がなければ受け入れられなくなっています。
受験生である3年生の皆さんはもちろんのこと
来年受験生になる2年生の皆さんも
少しずつ気を引き締めて頑張っていきたいところ。
美川塾では、《生徒中心主義》をもとに
常に生徒のことを最優先で考えた
授業・定期テスト対策・受験対策を実施しております。
また、成績だけではなく大人になるうえで必要な知識も
生徒に伝えております。
もしも
お子様の成績が心配・・・
今の塾で成績が伸びない・・・
等でお困りの方は、美川塾にお任せください。
皆様のお子さまを、未来ある人財に育てます。
少しでもご興味のある方は
【HPのお問い合わせ欄】から気兼ねなくご連絡ください!
入試まで残り…
【131】日 (10/27現在)
【134】日。(10/23現在)
Pocky’s Day♬♪ 2021ver.