美川塾NEWS 進学予備校 美川塾からのお知らせをお届けします。各投稿は、写真をタップしてご覧ください♬
今月のスケジュールはこちらをご覧ください
⇒https://mikawajuku.jp/schedule/
美川塾第15期スタート!!
美川塾でも
今週から新年度がスタートして
新しい盛り上がりを見せていますよーー🔥🔥
これまでから変わらず通塾してくれる子たちも
新しく来る子たちの顔ぶれに
授業参観のようなドキドキ感を感じていたり✨
各クラス、各学年
新しい担当の先生に変わってワクワク感があったり!
はたまた、今までと変わらず安定の先生(笑)だったり!
新しい風が舞い込んで
美川塾第15期、正式にスタートいたしました!
とてつもなく元気な子😁
まだまだ緊張している子😏
既に新しい内容を学び
親御さんに嬉しそうに自慢してくれる子😎
早くも他校のお友達ができて
楽しそうに休憩中に話やトランプゲームをするクラス♬
受験生として、一生懸命頑張ろうとする子🔥
早くも、自習室に来て勉強に励む子🚩
本当に、美川塾の子たちは
個性豊かで、見ていてとても面白いです♬♪
まぁ、個性豊かな生徒が集まる理由は
個性豊かな先生がいるから、かもしれませんがね😏(笑)
第15期生、勝利の日(公立高校入試)は
2026年2月25日となりましたので
残りは354日!!
また今年も
気付いたら、200日になり・・・
気付けば、残り2ケタ・・・
なんていうことが起こりそうです(笑)
ただ、美川塾の子たちは
我々教師から、何回も何回も話を受けることで
受験生としての力を着実に付けていこうとする心が
早くから芽生えてきます😊
まだまだ美川塾のパワーを感じてもらい
もっともっと、素敵な子へ成長してくれたらと思います♬
現在の残席状況
各校舎・各学年で異なりますので
ぜひ、ご興味があれば
一度、美川塾までご連絡くださいね♬
美川塾生諸君よ!!
ともに、【愉しく】【真面目に】【キッチリと】勉強をして
良い未来が見えるように頑張ろうね!!!
勝利まで残り・・・
【354】日(3/7現在)
第14期 お疲れ様。
先日、2/26に行われた
愛知県公立高校一般入試。
私たち、教師は
生徒たちの最後の応援に、と思い
岡崎高校・岡崎北高校・岡崎西高校に出向きました😊
早めに行かなきゃ…!!と思い
7:15に岡崎高校着。
早すぎて、試験監督の先生方と
同じ時間に登校する形になってしまいました😌(笑)
そんな中、自転車できた生徒たちが
みんな、笑顔で挨拶にも来てくれて
「先生、やってやります。」と、笑顔で伝えてくれました😊
中盤に来た子は、ガチガチでしたので
固い握手をして緊張をほぐしながら。
後半に来た子は
「先生、背中叩いてください!!」と言って
指先の先までパワーを込めて、全力で叩いてやりました🙏
全教師が、LINEで通話しながら
直接、肉声で各生徒にエールをしたり。
朝から生徒たちにLINEでエールを送ったり。
終わってからは
教師全員で、モーニングへ行きましたが
もう、ドキドキで会話もすべて入試の話。(笑)
「あぁー、今国語始まった・・・!」
「もう数学だね・・・!」なんて話をしていました。
そして、入試が終わり
各所に出てくる最新問題を見て
実際に解きながら、色々と分析をしていました😏
各科目の分析は、また授業などで伝えますね♬
・・・うちの子たちの入試ですが
聞いた感じ、、、
よく頑張ってくれた子たちが多いな、という印象です。
まだまだ結果は出ていないので何とも言えません。
受験を終えて、色々な感情になっている子も多いでしょうから。
憶測が経ってしまうような発言も避けておこうと思います。
第14期。受験生の子たち、本当にお疲れ様。
立派な姿になってくれたこと、本当に嬉しく思います。
授業中に一緒にはっちゃけたこと
真面目に授業を聞いて、難しい問題に挑戦したこと。
分からない問題に食らいついて
何度も質問してくれたこと。ぜーんぶ、いい思い出だね!
今度、次の後輩たちのためにみんなの情報をください🙇
また、3月11日。
大平校:谷川、杉浦
緑丘校:小倉
葵中前校:森田
が待ってます!!!
どの校舎でもいいので、来てくださいね♬
※ディズニーツアーの申し込み
忘れずにやってね!!!!
最後の入試直前講座を控えて
とうとう、公立一般入試まで残り5日をきった!
今、どんな気持ちでいるだろうか?
「まだまだ来ないで欲しい・・・」
「もう早く終わってほしい!!」
「入試、どんな問題が出るか楽しみだな😎」
と、色々な意見を言ってくれるよね!
ここでみんなに質問!
日々言ってきた《善行》《ゲン担ぎ》はやってるかな?
・自分に、人に笑顔。
・楽する楽しさではなく、【愉しさ】を追求できているか。
・【叶う】ために、自分の未来を《10回、口に出している》か。
中学内容に限って言えば
今のみんなは、人生で一番頭がいい状態だから!
今、皆ができることは
自分の心を整えて
生活リズムを整えて
今まで取り組んできた数々の問題を
もう一度復習して、【できる】ようにすること。
自分のやってきたプリント・テキストを
ぜーんぶ、積み上げてみて!!
・・・こんなにやってきたんだな。
って思えるはず。
そんなこと言われたって
緊張は取れないよ・・・!!
と思うかもしれない。そりゃそうだよね(笑)
でも、こういうことを《一つずつ》《丁寧に》心がけて
生活してみれば、神様はきっと微笑んでくれると思うよ!
あと、5日!!
もう、やれることはやってきた!!
全力で頑張るのみ!!!
2/23(日)、第10回の入試直前講座でみんなを待つ!!
絶対に受かってやるぞ!!!🔥🔥
そして、もうすぐ中3になる第15期生へ!
皆が迎える公立高校一般入試。
美川塾での通称【勝利の日】は
2026年3月25日。
今日で、あと368日。
《受験生としての心構え》《受験に対して思えばいいこと》
また、勉強のやり方講座でみんなには話すね!
一日でも早く、意識を向けられるかがカギ。
第15期の保護者様へ。
これからのお子さまは
確実に大きな成長を遂げます。
その途中、道を外れたり
前に進めないことが、必ずあります。
本人がすぐに支えず、助け舟を出さないであげてください。
ただ、本人たちが相当甘えているのであれば
きちんと、指摘していただけますと幸いです!
また、今後お子様の進路・学習面・精神面について
悩まれることが多くなるかと思います。
そんな時、美川塾へご相談ください😊
これまでの指導経験を活かし、問題解決にご協力いたします。
もう、こんな時間ですね!(18:37)
今日も、愛する葵中前校2年生♪♪
今年度最後の理科の授業に、行ってきます😁
圧倒的勝利まで残り【4日】
新年度キャンペーン終了まであと少し!
この1月で2回ほど
皆様のご自宅に美川塾のチラシを入れさせていただいているのは
ご存知でしょうか!
美川塾では
実際に働いている教師が現場で見たもの、そして
美川塾での教育で大事にしていることを
教師目線から伝えられるように
美川塾内で【一から手作り】のチラシ作成をしています♪
ありがたいことに、その思いが伝わり
現在でも多くの方が入塾希望をお申込みいただいている状況です!
このチラシ内でもご紹介をしておりますが
2つのキャンペーンを行っております!
1つ目:【入塾金無料】!!
→本来は、入塾金としていただいている金額を
3/2(日)までにご入塾を決定いただいた場合
完全に無料にさせていただいております!
(人気次第では延長する可能性もございます)
2つ目:【勉強のやり方講座 無料受講】
→お子様の勉強で悩まれている中でも
トップに上がってくるのが【勉強のやり方】ですよね。
何から手を付けるのか?
どういうやり方がいいのか?
おススメのテキストはどんなものなのか?
まず、何からやればいいのか?
どうすれば集中力が持つのか?
休憩時間はどれくらいまで取ってもいいのか?
などなど・・・
美川塾では、普段の授業に加え
新年度では【勉強のやり方講座】として
生徒たちに、改めて多くのポイントをお伝えする機会があります!
美川塾が提唱する勉強のやり方を守って
多くの成績上昇がみられた生徒がいます!!
また、別記事にて【美川塾 成績実績】を公表しておりますので
是非、併せてご覧いただいてみてはいかがでしょうか😊♬
あくまで
【勉強は愉しんでやるもの】
【生徒と教師が共に育つ、共育(きょういく)できる場所】
【何をとっても生徒中心主義】
それこそが美川塾のあるべき姿であり
求められる要素である、と考えております。
こんな考え方に賛同してくださった方は
ぜひ一度、美川塾までご連絡くださいませ♬
【電話☎】0564-73-0528
【メール】[email protected]
私立勢に続いて合格者!!!
私立勢に続いて、美川塾でも
合格者が新たに出ました!!!
何と・・・
あの【デンソ-学園】に合格してくれました!!!
企業内学園として有名な
・トヨタ学園
・デンソー学園
のうちの1校。
受験情報がほぼなく、学校説明会などで
何とか情報を得て試験に臨む学校です。
彼が美川塾に来たのは、中学2年の途中から。
元々ご兄弟を指導させていただいていた過去があり
そこから、弟もお願いしたいと
美川塾を信頼して預けてくださいました。
彼はとにかく数学が好きで、得意で。
似たような理科も、どんどんと実力を伸ばし
最終的に、教師と実力を張り合うほどのレベルになりました🤣
受験期には、苦手に見えた社会も
どんどんと知識を取り入れてくれました。
なかなか国語、英語が苦手だったものの
最後には、英語の内申も上がり
自信を持って入試に臨んでくれました😊
紆余曲折、山あり谷ありの美川塾生活。
最後には、自分が望んでいた企業内学園に進学が決定しました♬♪
それでも、彼は
「まあ、まだ美川塾の自習には行きますから!!(笑)」
受験が終わっても、なお自習で力をつけようとする意志に
本当に脱帽です・・・!
14期生のみんな!!
勢い、つけてくれたぞ!!
次は、2/9の高専入試!!
2/10の公立推薦発表!!
2/26の一般入試!!
あと少し!!
この子たちとの授業が終わるのは
本当に寂しいですが、素敵な旅立ちに向けて
全力サポートを、お約束します✍😊
ちょっと立ち止まって
以前、ちょっと気になった記事をご紹介します!!
特に入試・学年末を控えた生徒達
また、保護者様の意識としても、とても良い記事でしたので
ご紹介します!!
記事を書いた先生のまとめ部分のみ抜粋しましたので、
ぜひご家庭でも共有してみてください!!
ケアレスミスは交通事故のようなもの
ケアレスミスは、具体的な指示がないがために起こってしまう現象です。生徒ごとのケアレスミスのパターンを知って、その対策を日々のテストの中で習慣化していくことが非常に重要です。
(1)問題の指示に従っていないパターン
自分が間違いやすい指示を意識します。問題が配られたらすぐに余白に「記号で選ぶ」など可視化しておくと、見直しの際に意識することができます。
(2)書写違い
焦って書くことで起こりやすい書写違い。普段から時間に追われるトレーニングを行いましょう。計算スペースには補助線を引くなど工夫でケアレスミスは軽減します。
(3)計算過程を端折って見直しできない状況にしてしまうパターン
時間がなくても計算過程は必ず書くことを習慣化しましょう。普段のテストや宿題でも、途中式を書かないと減点すると意識するようになるでしょう。
ケアレスミスは本人がなぜ間違えたかをきちんと捉えなければなりません。ケアレスミス撲滅ノートを作って、大人も関わりながら徹底的に対策していきましょう。
人間なので、ケアレスミスはあります。そのためにダブルチェック、トリプルチェックを行いますよね。子供達にも世の中では絶対に必要な能力だからこそ、今から身につけていくことを伝えてあげてください!!
卒業おめでとう🎊 そして、保護者様へ。
第14期生のみんな!
今日で、中学校も卒業だね!!
本当に、おめでとう!!
これからのほんの少しのニート生活(笑)
思う存分、遊んで。ゲームして。
オールでも何でもしてみなさい!!
僕も昔、ゲームでオールした経験はありますから(笑)
【今しかできない遊び】【今しかできない家族旅行】
【今しかやらなくなる移動手段】【今しか遊べない友達と遊ぶ】
本当に大切にして、たくさんの思い出を作ってほしい。
【思い出】は、【思い出】以外に
代わりになるものなんてないからね。
また、保護者様におかれましても
本当に、この数年間の子育て。お疲れさまでした😊
これで義務教育が終わりました。
この15年間に比べると、これからのあと3年間は
本当に一瞬のような出来事です。
それが終われば、いよいよお子さまは
自分一人で巣立っていくような年齢になっていきます。
自分たち、大人と同様に
世の中に埋もれ、荒波に揉まれながら
生活していくようになります。
もちろん、一人でお金を稼ぐようになります。
毎月の小遣いで文句を言われたりすることもなくなります。
車にも乗るようになるでしょう。
この前まで、三輪車に乗っていたような気がするのに。(笑)
子どもから浴びせられる罵声ももう、言われなくなります。
あんなひどい言葉でも、実は可愛かったな~。
なんて思うのかもしれません。
家族で一家団欒できる時間は、本当にあと少しです。
子どもが遊びに行くのを、素直に見送ってあげてください。
子どもが一日中ゲームしてるのを、笑ってあげてください。
子どもと過ごせる数少ない時間を、大切にしてみてください。
昔、親との時間を大切に出来なかった
ちょっぴり後悔の残っている一人の子ども代表からのアドバイスです😌