美川塾NEWS 進学予備校 美川塾からのお知らせをお届けします。各投稿は、写真をタップしてご覧ください♬
今月のスケジュールはこちらをご覧ください
⇒https://mikawajuku.jp/schedule/
美川塾Youtube 今回は英語学習法!!
こんにちは!
進学予備校美川塾です!
また新たな動画が美川塾のYoutubeに投稿されました!!
その名も……
【確実に英語力を上達させる方法 日本語字幕付き Ways to surely improve your English】
今回の動画は、英語学習方法です!!
英語学習をするにあたって、学校の成績が伸び悩んだり、成長が感じられないことは、
皆さん経験したことがあるはずです。
言語学習は、通例長い期間様子を見ながら勉強するものですので、
伸び悩んで挫折したり、やる気を失ってしまうことが多々あります。
そんな方に是非オススメしたいのが、今回の動画です!
イアン先生が、美川塾で英語をペラペラ話す先生方に実際に聞いた内容ですので、
実践する価値は大いにあります!
学校のテストで成績がなかなか伸びない方、
英語を話せるようになりたい方、
この機会を逃しては損ですよ……!!
興味がある方は、是非ご閲覧ください!!!
勝負まで残り・・・
「98」日(11/17現在)
美川塾Youtube 今回はドッキリ!!
こんにちは!
進学予備校美川です!
美川塾のYoutubeにまた新たな動画が投稿されました!!
今回は、上司にドッキリしちゃいました😏
その名も……
【上司にドッキリ】 植木鉢の土食べてみた!
仕事に疲れてしまった部下が、
突然植木鉢を手に取りスプーンを取り出した。
びっくりした表情をする上司。
すました顔の部下。
部下がとった恐るべき行動とは……?
植木鉢の土が実は……だった!?
これは見てからのお楽しみです!
息抜き程度に閲覧いただけますと幸いです!
勝負まで残り・・・
「103」日(11/10現在)
愛知県公立高校入試 速報情報!!
すでにご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが
昨日、愛知県のホームページより
今年の入試の問題
令和4年の入試(現高1生)の問題をマークシート方式にあてはめたらどうなるか
という問題なので、問題傾向に関しては読めない部分がございます。
下記にリンクがありますので、ご確認ください。
高等学校への入学 – 愛知県 (pref.aichi.jp)
全体的な感想としては、やはり前々から言われていますが
平均点が上がることが予想されます。
マークシートのため、答えがあらかじめわかっている問題になるからです。
となると
・ケアレスミスを防ぐために、一つ一つの問題に丁寧に取り組む
・日々の勉強で取れる問題を一つでも増やすこと
当たり前ですが、とても大事なことです。
また、国・数・英では記述問題が無くなるので
「点数に差が出ない=点数が取れて当たり前」
となるでしょう。
当日点重視の学校でも、内申点が合否を分けることになる可能性が高いですよね。
詳しくは、授業内でも伝えていきます!!
期末テストまで残り1週間!
受験生でも、そうでなくて、最後の追い込みに入りましょう!
目標を達成するには、全力で取り組む以外に方法はない。
そこに近道はない。マイケル・ジョーダン
入試まであと・・・104日
美川塾Youtube 今回は発音!!
こんにちは!
進学予備校美川塾です!
また新たな動画が美川塾のYoutubeに投稿されました!!
その名も…
【発音の仕方 [V vs B] 日本語字幕付き!!! How to pronounce [V vs B] with Japanese subtitles】!!
ネイティブ講師イアン先生による英語発音(V) と (B)の区別について、
丁寧に解説してくれています。
似てるようで意外と似ていない…?
同じに聞こえる…?
そんなお悩みはこの動画を見れば一発で払拭されます!!
是非ご覧ください!!
私もイアン先生が作ってくれた動画を見て、
改めて発音の重要性を理解しました。
正しい発音ができれば、
①発音が綺麗になり、英語を話すのが楽しくなる。
②リスニング力が桁違いに上達する。
③英会話の際に、たとえ文法が間違っていても
相手に理解してもらえやすいので、自信がつく。etc…
このようにメリットを上げればキリがありません!!
メリットがたくさんあるくらい発音は重要ですので、
この機会に美川塾の動画をみて、どんどん自分の知識にしちゃいましょう!
今後も役に立つ動画を沢山上げていきますので、
お楽しみに!!!
勝負まで残り・・・
「104」日(11/9現在)
【一緒に学ぼう!】11/8 皆既月食と仕組み
みなさん、昨日の【皆既月食】は見ましたか?
まず・・・【月食】とは!
★是非皆さまも、子どもが学ぶように学んでみましょう♬
読んで字のごとく、【月】の光が【食】べられる
と書いて意味する言葉です。
・・・誰に食べられるんだろう?
・・・食べられるってどういう意味?
まず…月は地球の周りを回っています。(公転と言います)
そして、月は太陽の光を受けて光っていますよね。
もう少し細かく言えば、太陽の光を一直線に受けて光っているわけです。
つまり、普段は一直線に受けて光りながら、地球の周りを回っていることになります。
しかし、ある時・・・
平和に回転していた月に、光が届かなくなる瞬間があるのです。
それは、、、光が通る直線上に、その光を遮る者が現れたとき。
正体こそ、我らが地球です。
その途中で、太陽 ⇔ 地球 ⇔ 月 の順番になると
太陽から月へ届くはずの光が届かない時、月は肉眼では消えます。
図1【月食の位置関係】
図2【私たちの目で見える月の動き】
図1で、地球を【自分が見ている景色】だと思うと
月食を見ている地球(自分の景色)の目の前には【月】(図2が、私たちの視野)
図2の後ろ、つまり自分の後頭部には
太陽による光が当たっています。
月が回っていく中で、私たちの顔に被るように入ってくる瞬間
月への光は、代わりに自分の後頭部がすべて受けることになりますよね。
【上記を含めたまとめ】
・光が当たっていた月が、自分たちの影に隠れる。
影に隠れると、【月】に当たっていた光が
月自身の移動により、代わりに地球に当たるようになる
・ここで、月の目線に立てばカンタン♬
元々、自分に当たっていた光が、代わりに地球に当たる。
月側としては、光が地球によって【食べられた】という解釈になる
これを月食と言います。
その中で、全てが隠れる状態が「皆既」となるので
皆既月食という名前がつくのです。
ちなみに、それを天体望遠鏡などで見ると
光の反射や屈折によって
ニュースでよく見るような赤っぽい月になるのです。
※これは、朝日や夕焼けが赤色になる理由も同じです。
また、今回は【皆既月食】だけじゃないのはご存じだったでしょうか。
なんと、その近くに天王星もいて
この天王星も月に隠れる【天王星食】も起こっていたんです。
月食と天王星食が同時に起こるのは
過去5000年で一度もないそうです。
国立天文台によると
日本で前回、皆既月食と惑星(何でもよい)が隠れる「惑星食」が重なったのは
土星食が起きた442年前。
次回は322年後の2344年7月で、同じく土星食が起こるみたいです。
実は、日々の中で
こんなにレアなものが訪れていたんですね…
ちょっと、理科の専門というところで
いつもに比べて難しい内容にはなりましたが
こんな感じで、いつも例え話を活用しながら
愉しく授業をやっています!
もし、もっと気になったら
是非是非、美川塾へ来てね♬
一緒に色々な学びを楽しんで覚えていこうね😊
P.S.
今回のサムネイルの画像は、卒業生の子がくれました!
K.Kくん!いつも、こうやってレアな画像送ってくれてありがとう♬
いつも、授業でもみんなに自慢してます😁
勝負まで残り・・・
「104」日(11/9現在)
美川塾第12期生、初の合格者が…!!
美川塾第12期生となる、今年。
初の合格者が出ました!!!
大学受験に挑んでいた女の子。
高校生活の中で、紆余曲折がありました。
その中でつかみ取った合格
本人も、心なしかすっきりした表情で
心が晴れたような表情になっていました😊
3年前に見た、高校受験に合格した時と同じ表情。
ここ最近、感慨深いなと思うことがすごく重なっていて
すごくありがたい人生だと再認識しています。
やはり思春期、というのは
良くも悪くも、色々な刺激を受けていきます。
我慢して、乗り越えて、苦しいながらも努力して
それをひっくるめて、最後には「いい思い出だった」と語れる日は必ず来ます。
ゴールテープを切った生徒がここに一人、誕生しました!!
これから、もっともっと多くの生徒が勝利のための戦に出陣します。
負けるな!美川塾生!!
勝つためにここにいるんだ!!!
今しかできない、最高級の努力をしてくれることを祈っている。
勝利まで
【109】日(11/4現在)
ペンギン先生、誕生日おめでとう🎊🎉
昨日、11/2はわれらが美川塾の塾長
ペンギン先生の誕生日でした!!!
誕生日にもある、11/2という日は
なんと、受験生たちの受験までの残り日数が
【112日】
だったんです。
なんか、ここまでくると運命しか感じないレベルですよね。(笑)
こりゃ、うちの子たちは
全員、第一志望校に受かってくれるんだろうな
なんて思っちゃうくらいです😋♬
各校舎で、おめでとうメッセージを書いてくれる子たち
皆で並んで、一人ずつ
「ペンギン先生!誕生日おめでとうございます!」
と伝えていく生徒たち。
「まじで、ありがとうね!!!」
と負けない元気でお礼するペンギン先生。
今、一生懸命見ている生徒と
自分がかつて教わった【恩師】がこうやって
コミュニケーションをとっている姿を見ると
普段は、何気ない景色に見えますが
こういう節目のタイミングだと、より感慨深さを感じますね。
ペンギン先生がこうして創ってくれた美川塾。
これからも、門戸を広げて
もっともっと、こんな素敵なセカイを広げていきたいですね!!!
ペンギン先生、お誕生日おめでとうございました😊
葵中前校の外汚れ、一斉清掃!!