美川塾NEWS 進学予備校 美川塾からのお知らせをお届けします。各投稿は、写真をタップしてご覧ください♬
今月のスケジュールはこちらをご覧ください
⇒https://mikawajuku.jp/schedule/
色々な話ができる人って・・・
世間では、様々なニュースが発信されていますね。
WBC、日本代表。世界一になりましたね…!!!
苦しい思いをしながらも
準決勝、決勝で圧倒的な力を見せつけてくれた村神様。
コロナウイルスの扱いが
季節性インフルエンザと同様となる【5類】まで
引き下げられました。
全国で、若者の問題行動が
表面化され、どんどんとネット上に拡散されている現状。
数十年ぶりの国会議員の除名。
引責による、、党首引退。
Youtubeの動画広告収益が激減したことによる影響。
などなど‥‥
ニュースの後を追えば
いくらでも掘り出せる時代になりました。
便利な世の中になったからこそ
人間は二極化していきます。
便利な世の中に対して
【細かく調べて、有効活用する】人間たち。
【有効活用される】人間たち。
世の中でどんなことが起きているのか
それがまだ把握しきれていない人は
ニュースを見る癖をつけること。
そのためには
・18時ごろからのテレビを見る
・ニュースアプリの通知をONにしておくこと
などやりようはいくらでもあります。
つまるところ、一番大切なのは
この記事を見たときに
ニュースを見よう!と思えるかどうか。
今日の今から、一つでもいいから記事を読んでみること
それに対する周囲の考え方を知ること。
それをもとに、自分の意見を持ってみる
というところまで持てば、すでに自分の知識になっているはずです😊
知識が増えれば、物事を考える視野が広がります。
考える視野が広がれば、会話の種が増えます。
会話の種が増えれば、人脈が広がります。
人脈が広がれば、自分の行動できる範囲すら大きくなります。
ここまで来れば、自分の人生に影響を与えることは
もう、言わずと知れた事実でしょう。
確かに、難しい話ですが
誰でも実践できるようなものは
誰でも手に入れられるものです。
それは、本当に自分自身の価値、と言えるでしょうか。
本当の自分だけの価値を得るために
自分が今できること。
それがニュースを見て、周囲の意見を知って
自分なりの考えを持つこと
なのかもしれませんね😊
という話をしてきましたが・・・
いつにも増して、真面目になってしまいました😅笑
新年度が始まり
美川塾でも、活気のある教室ばかりです!!
共に学ぶ意志のある方
1人ではなかなか勇気が出ない子も
頑張りたいと思ったら、美川塾を頼ってね😁♪
正しい勉強法とは??
正しい勉強法とは?
保護者様・学校・学習塾にとって
永遠のテーマかもしれません。
勉強方法が書いてある本・ネットの記事・最近ではYoutubeでも
ありとあらゆる媒体で調べることができます。
ただ、それが本当に自分の子、クラスの生徒たちに
正しく話をしてあげられているのか?
子供たちの周りの大人は常にこれを考えていると思います。
何が正しいのかは
子供達しか知りませんし。
それを見つけてあげるのが私たち大人の役目
と思っております。
今回は「ノートの取り方」の一例をご紹介いたします。
まずはこの質問から
【何のためにノートを取るのか】
という質問に対して
→忘れないようにするため
という風に答えるでしょう。
さて、ここで考えてほしいのは
そのノートは見返しているのでしょうか???
私も昔はノートを取っていましたが
見ていた記憶がありません。
ノートを取って満足していただけなのでしょうね。
まずはノートを取る意味をお伝えします!
・記憶を定着させる
→手を動かすことで、脳を活性化させるので、記憶に残すことができます。パソコンでの入力よりも手書きのほうが記憶力が上がるとアメリカの研究結果でも報告されています。
・学習の記録となる
→その日に学んだことを記録しておくことで、必要な情報が整理されるほか、忘れてしまっても内容を見返すことができます。
・復習の手掛かりとなる
→テスト前などに見直すことで、どんな内容を学んだのかの授業の再現ができるので復習に役立ちます。
・モチベーションの維持・向上
→自分がどれだけ頑張ったのかを目に見えてわかります。
上記の内容で全て共通するのは
ちゃんとノートを見返すということですね!!
せっかく作ったノートも見返す、見直すことをしなければ
宝の持ち腐れですね。
やる気があるときなら、誰でもできる。
本当の成功者は、やる気がないときでもやる。
フィル・マグロ―(心理学者)
頑張れ!美川塾生!!
ホワイトデー
3月14日はホワイトデー
バレンタインは世界中にありますが
ホワイトデーは日本だけ。
日本独自の文化というのも、面白いですよね。
さて下記の写真は
葵中前校の新3年生がホワイトデーのお返しとして
クラス全員のために持ってきてくれたものです。
バレンタインのお返しとして持ってきてくれた子もいたので
全部を集めると、本当にたくさんのお菓子のやり取りがありました。
もらった方もあげたほうも互いが互いのことを思いやる。
それがまたお互いに嬉しくなる。
こんな素敵な世の中であれば
もっと良くなるのにと思います。
なにより
仲間のためにと一つ一つを個包装してくれた
労力と気持ちが本当に嬉しいです。
心から尊敬できますね!!
一致団結して、また来週からも頑張ろう!!


帰ってきた9期生。
新年度が始まり、多くの新入生が
美川塾の授業に想いを持って臨んでくれている真っ最中です!!
我々も、多くの生徒を見て
本当に色々な子が多く、刺激をもらいながら愉しんでます(笑)
【勉強】というモノ自体は
決して前向きになれるモノじゃないかもしれないけれど
きっと、美川塾生なら
その必要性を分かってくれるよね。
今後も、色々な話の場を設けて
子どもたちの未来を明るくできる話をしていきます♬
さて・・・
時はさかのぼり。これは美川塾 第9期生のお話。
彼が美川塾の門をくぐったのは、中学1年生。
日々、ハイレベルな環境の中で、勉強を志し続けました。
2年生のころから、ほぼ毎日自習に来て勉強をし続けて。
来る受験。
緊張。
プレッシャー。
感情が入り混じって。
本番の受検、真っただ中で
脱水症状になりながらも戦った彼。
名古屋の高校に行く、ということが決まって
これで会える日が本当に少なくなる。
その彼に、私たちの私物を渡したんです。
「3年後、受験が終わったら返しに来い」
という約束のもと。(某有名マンガですね(笑))
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、先日。遂にその日が来たんです。
いつも通り、銀チャリで平然と来て・・・
しかも、何が驚くって・・・
当時、中学生のときに着ていた服
中学生の時に背負っていたバッグと
ほぼ同じ格好で来た時、思わず
「うわーーー、変わってない!!」
と叫んじゃいました(笑)
でも、それがなんだか嬉しくて、なんだか懐かしくて。
教師をやっていて、返ってきてくれるって。
こんな気持ちになるんだな。
って思いました。
詳しくは言えませんが
彼は、これまでの人生の中で
本当に大変だな、と思う修羅場が
何度も襲ってきている中で戦い抜いたんだな
というのを彼の話を聞いていて思いました。
本当に、立派に。成長してくれました。
↗彼の素敵な笑顔です😊 彼の笑顔、本当に好きなんですよね。
大学に行ってからの挑戦、色々してみてね!!
貴方の行動力なら、きっとできるはず。
また色んなこと経験したら
全てが始まったこの地【美川塾】に戻ってきて
子どもたちに、夢の広さと可能性をたくさん語ってあげてね。
貴方と同じ、キラキラした目で聞いてくれる子たちが
今日も、一生懸命この学び舎で学んでくれているから。
この思い出の品は、また次の世代へ受け継がれていきます。
この風習、個人的にすごく好きなので
美川塾の伝統にしましょうかね。
【合否結果】美川塾 第12期生の力。
こんにちは。
進学予備校美川塾です。
昨日、3/9㈭ 公立高校の一般入試を
受験した生徒の合格発表がありました。
各校舎、朝10時より教師は待機。
もう、緊張で居ても立っても居られない状態で
教室内、外をウロウロウロウロ・・・(笑)
思い思いの結果と想いを胸に
美川塾に遊びに来てくれた子たち。
本当によく頑張った。
この日のために、ここで綺麗な青空を見るために
頑張ってきたんだよね。
新たな道を進むために
自分の結果を受け入れた生徒たちの表情は
本当に、大人らしく、立派なモノでした。
なんて言うんでしょうか
すごく、、頼りがいがありました。
今年の子たち、第12期生は特に頑張ってくれました。
ほぼ全員の結果を受けて、全受験生徒のうち
84%が
第1志望校に合格をいたしました。
本当に多くの子が合格をつかみ取ってくれました。
しかし、その裏で悔しい思いをした生徒がいることも事実です。
彼らも、色々な苦悩がありつつよく頑張ってくれました。
本当に、お疲れ様。
受験を終えた12期生たちへ。
これから学校説明会までの間
自由に何をしてもいい期間となります。
色々な世界を知ってきてください😊
🚩応援しています🚩
3/26㈰の高校生準備講座。来てくださいね😁♬
今後、受験を迎える,美川塾にご通塾の皆様へ。
我々も、自らの指導力に過信をせず
第1志望校合格率を100%にできるよう
新年度からの授業も
お子さま一人一人のために
懇切丁寧な指導を誠心誠意、努めてまいります。
本年度とも、どうぞよろしくお願いいたします。
進学予備校美川塾 谷川
2023!新年度スタート!!
今週3月6日㈪から2023年度スタートしました!!
新入塾生のみなさん、初めまして!
新たなテキストをもらい、日程や時間も変わったりと
色々と変化があります。
気持ちも新たに頑張っていきましょう!!!
進学予備校美川塾の勉強のやり方講座では
「効率化」「反復練習」をテーマに話をしています♪
頭ではわかっていても、なかなか行動に移すことができない・・・
そんなことありますよね。
誰しも一歩前に踏み出す勇気を持つことは難しいです。
ただ、
難しいと逃げてばかりいては何も始まりません。
【今から数年後、あなたはやったことよりも、やらなかったことに失望する】
アメリカの文豪、マーク・トウェインの言葉です。
待っていては何も始まりません
【行動】をすることで成果が得られるのです!
面倒でも、辛くても、キツくても
一歩前に踏み出す勇気を持って、行動していきましょう!!
美川塾Youtube!!
こんにちは!
進学予備校美川塾です!
美川塾のYoutubeチャンネルにて、新たな動画が投稿されたのでお知らせいたします!!
それが、こちらになります!!!
【最後で仰天】上司に百味ビーンズ食べさせてみた!
上司である先生に、私の兄が買ってきた百味ビーンズを食べてもらいました!
鉄板ネタかと思いきやまさかの結果に…………
最後まで動画を見た方にのみ、分かります!!
是非、ご自分の目で確かめてください!!
今後も、こういった内部情報を随時更新していきます。
少しでも皆さんにクスっと笑顔を届けることが出来れば我々教師も嬉しく思います。
常に笑顔があふれる美川塾!
きっとあなたも美川塾に入ればもっと学びたくなるはず!!
興味がありましたら、是非一度ご連絡下さい!!
【美川塾 メールアドレス】
【美川塾 電話番号】
<葵中前校> 0564-73-0528
<大平校> 0564-83-9208
<緑丘校> 0564-64-3778
合格祈願。 one for all , alll for one .
美川塾、第13期生が始まって約1ヶ月。
子どもたちも慣れてきて
各々の勉強を進める生徒もいれば
新年度に向けて宿題をガリガリやっている生徒も・・・(笑)
ある中学校の新2年生は
去年の課題を全て終わらせるなんて言う
膨大な量の課題も出ているそうですね😮
ただ!!!
提出日までには終わらせて期日をきちんと守ること!
美川塾 勉強のやり方講座でも話しましたが
人として【最低限】の行動ですからね😉
さて…前置きが長くなりましたが
今日のお話の主役は、受験を迎える中3の女の子。
美川塾に来たのは、葵中前校を開校して最初の生徒。
その時、彼女は弱冠12歳。当時、小学6年生でした。
まだ知り合いも少なく、見慣れない教室の中
スタートして初めて授業を一緒に行った時のこと
今でも鮮明に覚えています。
他の学校の女の子がいたのもあってか
ほぼ喋れず、緊張感が外にまで染み出していましたね(笑)
他学校の女の子、○○ちゃんとは、今ではすっかり仲良し。
嘘でなく、本当に親友レベルですよね😁
気付けば、そんな彼女もあっという間に中3。
「先生!お土産です!」
と言って持ってきてくれた中には
【宮島】と書かれた袋。宮島と言えば、有名な巨大〇〇〇〇
感触は、それそのものでした。
まさか、塾のために買ってきてくれた!?
と思いつつ、開けてみると、予想通り。
宮島と言えばで有名なしゃもじでした。
その文字には、堂々と【志望校 絶対合格】の文字。
Q,なんでしゃもじが縁起物なの?
しゃもじは、ご飯をすくう道具であることから
「相手を召し取る(飯取る)」
などと言われ、必勝祈願として
使用されるようになった歴史があります。
地元のプロ野球チーム
広島東洋カープの応援でもしゃもじが使われることがあります。
早速、葵中前校の一番いい場所に
飾らせてもらいました✨
美川塾へのお土産、ということは
美川塾に通う新受験生の子たちへのお土産と同義です。
校舎問わず、皆に向けて買ってきてくれた
というこの事実を
【他人事】と考えて、特に何も考えないのか
【自分のこと】だと思って感謝できる人間か
ほんの小さな一つですが
ほんの小さな一つの【感謝】という習慣が
人生を大きく変える、ということを覚えておいてね♪
☆☆さん!!
本当にありがとう!!!!
絶対に受かろうね!!!!!!!🔥🔥🔥🔥