進学予備校 美川塾
Posts by :

冬期合宿
あけましておめでとうございます。
本年も美川塾をよろしくお願いいたします。
更新があいてしまい、大変申し訳ありません。
さて、
美川塾といえば!!
2020年一発目はこれに決まっています!
「美川塾恒例、冬合宿」
いつもは学び舎である美川塾に寝泊まりし
全員でご飯と睡眠以外は常に勉強!!
一見、辛いように聞こえるこの冬合宿ですが、
毎年やってほしい!と評判なのです!
一生懸命、目の前の問題に食らいついて
正解にたどり着くまで
ひたすらに頑張り続ける生徒の姿を見て
私どももいつも心を打たれます。
美川塾では、毎合宿
生徒の自立を促すために
布団や荷物などを塾に運び込むこと
机の移動や諸々の準備・片付けを
すべて生徒自身で行う
ということを行っています。
今年の冬合宿に参加してくれた生徒は
塾創立以来の合宿の中でも
1位、2位を争うほど
協調性があり
全員で頑張る意志というものが
感じられた合宿でした。
こういった勉強以外での細かな行動からも
生徒の成長を
日に日に感じますね!
高校生・大学生になった先輩も
たくさん手伝いに来てくれました!
在校生に対して、いろいろな話もしてくれました。
本当にありがとう!!😄
こんな風にいざとなった時に
助けに来てくれる
美川塾生がいる
ということに本当にいつも感謝しています!
各分野での活躍を
教師一同、とても楽しみにしています!
勉強するときは常に全力!
楽しむときには全力で楽しむ!
そんな美川塾生の良さがたくさん見られた
とてもいい経験となる冬合宿でした!
3年生は目の前に迫った学年末テスト
1・2年生も約1か月後に迫った学年末テスト
に向けて
チーム美川塾!全員で!
頑張っていきましょうね!
~カウントダウン~
2020年愛知県高校入試まで
残り…56日

テスト前質問会
テスト初日お疲れさまでした!
初日はどうでしたかね??
本日は大平・緑丘共に14時から
開校しています!
昨日は、テスト前質問会がありました。
多くの生徒がテストに向けて
一所懸命頑張ってくれました。
みんなの質問のレベルが
本当に高い!!
いいところをついてくるんです。
さすが美川塾生!!!\(^o^)/
こういうのが
テスト結果につながっているんだな
と思い。
うれしい限りです!
みんながあまりに頑張っていたので
私たち教師陣も熱が入ってしまい
みんなの写真を撮る余裕がありませんでした。
本当にごめんなさいm(_ _)m
大平校にて休憩時間に
頑張っているみんなへ
塾長からの差し入れ!!
ポテト!ポテト!!ポテト!!!
こんな量今まで見たことない!
でも
さすが食欲旺盛な中学生
ものの10分ほどで
完食!(^ω^)
これだけ食べるとなると
保護者様方の
毎日のご苦労には
頭が下がります。
ちなみに
今なら全てのサイズが
とてもお値打ちです!
宣伝か!?(笑)
明日はほとんどの学校でテスト中日
明日から初日だ!
というところもありますね。
まだまだ気を抜くことはできません!
自宅では誘惑が多すぎて
勉強がなかなかはかどらない…
そんなときは
みんなで切磋琢磨でき
いつでも質問できる
美川塾で勉強しよう!!!
待ってま~す!!

フランスの友人
年々増加している日本に来る 外国人観光客の方々 街中を歩いていても 外国の方を見かけることが かなり多くなりましたね! とはいえ、 普段の生活の中で 外国の方と関わることもあまりないですよね。 ましてや、英語を使う機会なんて ほとんどない!!! そんなわたしの日々に… 先日、ペンギン先生と外出した際 一人で食事をする外国人を見かけました。 一人でなんて寂しいよね。 誘っちゃう???ということで 声をかけて一緒にお食事を楽しむことに♫ ペンギン先生は、すぐいろんな人に話しかけて たくさん外国人の友達を作って帰ってきます(笑) タイの結婚式に参列するほどですから(笑) その方はフランス人で 30日間かけて日本を観光しているとのこと!! すごく大きな会社でエンジニアをしているそうです。 30日の休暇ってすごいですよね。 日本では考えられない! 話をするうちに盛り上がり なんとなんと後日我が家へ泊まりに来ることに♫ と、いうことで 少しだけ観光案内し 緑丘校にも立ち寄りました!!! 竜南中が振替休日だったため 生徒にもあえて喜んでいました♪ 日本の家庭料理を一緒に食べて なんと 我が家でフランスのクレープを 料理してくださったり 美味しいワインをご馳走になったり… 私たちは英語が得意なわけでもなく どちらかといえば話せない方ですが 色々なお話をして 楽しい時間を過ごしました! 今回感じたことは どれだけ机上で勉強しても、 英語って口に出さないと 話せるようにはなりませんね!! 知識はもちろん大切です! 単語を知らなければ コミュニケーションの取りようがないですから! ただ、外国人の方とお話しする上では 文法などを気にしすぎず まずは知っている単語を並べるだけでも 十分コミュニケーションはとれるということ。 フィリピンの友人も 難しいことは考えないで シンプルな英語だけできればいいのよ! と言っていましたが 本当にそうですね!!! 勇気をもって口にすることが大切です これからも 美川塾生に外国人の方と 関わる機会を提供できるような 素敵な出会いがありますように★