【教師の日常】ふとした挑戦!
こんにちは!
新年度が始まり、あっという間に1ヶ月。
生徒たちも、慣れてきて
すっかり美川塾生の顔になってきてくれた子も
かなり増えてきました♬
私も、ついこの前に2025年がスタートしたな・・・
なんて思っていたら
気付けばもうすぐ3分の1が終わってしまうんですって🤫
時よ、止まってくれ―――――😭
なんて思う日も多々ありますが・・・(笑)
世の中には、ジャネーの法則という言葉もあります。
これが何かというと!
【➀年齢と➁1年の体感速度は反比例する】というもの。
・・・ん?と思われる方もいらっしゃるかと思います。
反比例とは!
ある値が、2倍、3倍、・・・となっていくと
もう一方の値が、1/2倍、1/3倍、・・・となっていく関数のこと。
例えば
《6歳が感じる1年》《30歳が感じる1年》
を比較すると
➀である年齢は5倍の関係がありますよね。
それに対する
➁である1年の体感速度は1/5倍になる、という感覚です。
至極単純に言えば
年齢が経てば経つほど、1年間を短く感じる法則なんです。
いやー、当てはまりすぎて怖いですね(._.)
子どもは、人生における新しい経験をたくさんしていくのに対して
大人は、同じような日常を繰り返すようになっていくことが
大きな要因としてあるようです。
ただ、私もまだまだ新しい経験をしたい!!
《新しい変化》をしたい!!と思いながら
ふと、Youtubeを見ていると・・・
めちゃくちゃ美味しそうな料理を見つけてしまったんです。
さて、ここでQuestion👓
谷川が思うこの料理、何でしょうか?
ヒント➀ 八角(調味料)を使うレシピもあります!
ヒント➁ 中国料理の東坡肉(トンポーロー)が由来になって
誕生した料理だ、と言われています!
ヒント➂ 肉がホロッホロのあいつです🐖
正解は・・・《豚の角煮》です!!
今まで料理にはそこまで意識してきませんでしたが
ホロッホロなのを作りたい、と思い・・・
思い立ったが吉日、とも言うじゃないですか!
早くも挑戦してきちゃいました(笑)
料理が上手な方々からしたら
まだまだ・・・未熟な料理です😌
ただ、料理って面白いな・・・奥が深い!!
またもう1回角煮を作ってみようかな😏
と前向きな姿勢を見せている谷川です🔥
でも、これを毎日やれ。と言われたら本当に大変なんだろうな
とも、思いました。
やはり、やってみるからこそ【有難み】というのが分かりますね。
日本、全世界のお母さんに感謝と尊敬の意を
ここで勝手に評させてください🙇(笑)
ふと楽しい日々を共有しつつ
このような実体験を用いながら
生徒たちに学んでもらえる何かを常に伝えることを
意識して取り組んでみています!
興味がある方は
美川塾教師の日常、お付き合いください🙇(笑)
勝利まで残り・・・【315】日(4/15)現在