第1志望合格者、第1号、2号!!!
美川塾からも、第1志望の合格者が
二人も出ました!!!
二人とも、大学入試への挑戦で
ここ最近で話題となっている
《年内入試》と呼ばれる方式での合格を勝ち取りました😊
一人は、名古屋外国語大学への合格者😁
彼と初めて出会ったのは、中学1年生。
中学の入学式があった週末の休み。
学校付近の公園を一人で掃除していた
というエピソードを聞いて
彼についたあだ名は《神》だったんです。
昔から本当にまじめで、義理人情に厚い生徒でした。
授業をただ真面目に受けるだけではなく
困っている子がいたら助けてあげて
自分よりも、人を優先するような子でした。
①高校受験期にも、皆が困っている科目へのアドバイスを
紙にギッシリ書いて、みんなに配っていたり・・・
➁授業終了直前には、濡れぞうきんを持って
ホワイトボードの掃除をするために待ってくれていたり。
人から受ける気づかいを忘れず、必ず恩返しをしようとしてくれる子でした。
高校に入ってからも、クラスの皆のために
メモや授業のポイントをまとめてくれたり。
球技大会でも、少しでも勝てるように
サッカーボールを買い、常に持ち歩いていたり。
本当に、エピソードとしてはキリがないほど
人のために動ける子だったんです。
ただ、ここ数カ月間は
とにかく自分のために自習室に毎日通い
集中して取り組んでいる姿を見てきました。
高校1年生からずっと志望していた大学だったこともあり
だからこそ、年内で行きたい大学に行けることが確定したこと。
その努力が報われたことが、本当に嬉しく思うのです。
〇〇くん、本当に、本当におめでとう!!!
もう一人は信州大学への合格者です😁
この子も、同様に中学1年生から美川塾生として
一生懸命、頑張って勉強してくれていた子です。
中学1年生ながら、1年間での自習室利用がほぼ200回に達する
という伝説の生徒。
ほぼ毎日自習室で見かける顔でもあり
私たちも心配するほど、自習室で勉強している姿を見てきました。
その継続力は、中2・3になっても衰えることを知らず
最終的に、推薦入試で岡崎北高校への切符をつかみ取りました!!
あの瞬間の喜びは、今でも忘れられていないですね😤
高校に入ってからは
本当に、山あり谷ありの生活で・・・
腰椎の症状に悩まされ
ソフトボールもプレイヤーを諦めて、マネージャーへ転向。
部活動の忙しさから、思ったように勉強が出来ず
塾の自習室に来ても、ウトウトしてしまったり・・・
それでも、部活は好きだから最後までやりたい
と言って、勉強との両立を図ってきました。
結果が出ないこともありましたが・・・
それでも、最後にこうして合格を掴み取ってこれるあたり
これまでの努力がもたらした卓越された強運のおかげだと思います😊
〇〇さん、本当におめでとう!!!
二人に共通していたのは
最後の最後まで諦めなかったこと。
どんなに苦しくても、自習室に通い続けたことです。
何かのきっかけがあって、自分が変われば行動する
のではなく
自ら行動することで、きっかけが生まれて自分が変われる
ということを
体現してくれたのだと、確信しています。
さぁ、美川塾生!!!
勢いをつけてくれた子がいます!!
次は僕・私の番だ!!そう思って頑張っていこうね🔥🔥
勝利まで残り・・・
《111》日(11/5現在)