身の回りを綺麗にすることへの意識
さて…
本格的に寒さが厳しくなり
私たちもスーツの姿に戻りました!!
Tシャツの過ごしやすさに気付くとともに
スーツを着たときのスイッチの入り方がすごいことにも
気付かせてもらいましたね😊
毎年、冬になると悩まされる
末端冷え性は、相も変わらず継続中です・・・🥶
また、何かいい案がありましたら是非、谷川まで教えてください🙏(笑)
さて、今私が読んでいる本の中に
《綺麗にすることの大切さ》を書いてある部分がありました。
身の回りを綺麗にすることで
①心が晴れやかになること
➁自分のやるべきことを明確に出来る
③他人からの信用・信頼を得ることができる
本当に多くのメリットがあります。
子どもたちで言えば
もらったプリントを仕分けておくこと
・宿題用ファイル
・直しが必要なファイル
・授業用プリントをまとめるファイル
など・・・この話を活用する手段はいくらでもあります😊
メラビアンの法則にもあるように
人の第一印象を決める最も大きな要因は《清潔感・見た目》です。
なんと、55%も占めていると言われているんです!!
これを聞けば、いかに清潔さが大切かはお分かりいただけるかと思います!

私が目指すのは
食べ物が落ちてしまっても、もう一回食べられるほどのキレイさを保つレベルです。
(極論ですが、それくらいを目指すべきだと思っています)
常に子供たちが気持ちのいい環境で勉強できるよう
また、子どもたちがその大切さを知り
自分たちでそういった環境づくりができるような人間になってもらうことを
目指していきたいですね✨
食べ物と言えば・・・!!