中間テストまで残り1~2週間!
美川塾でGW休校期間だったころ
子どもたちは【学校】【総体】【GW】と
いろいろなことがあったのでは、と思います。
総体での輝かしい成績・GW中のお出かけなどなど
色々な思い出が
美川塾では、今週月曜日から
通常通りのカリキュラムがスタートしました!
もうテストの範囲はほぼ終了しています!
これからはテスト課題を進めたり
改めて、テスト対策をしていったりと
今年度初めてのテストに向けてしっかりとやるべきことを進めていく
時期になってきます。
特に、3年生。前にも伝えましたが
内申を決める要素として大きく存在する【定期テスト】
その回数は、4回です。
【1学期中間テスト】【1学期期末テスト】
【2学期中間テスト】【2学期期末テスト】
それぞれ、割合にして25%の重みを持ちます。
(厳密に言えば、岡学も入るため確実ではありませんが)
まだ、周りも気持ちが入りきらず
頑張っている子はそこまで多くないように感じるんじゃないかな?
保護者様としても
今、現時点でのお子様の様子を見て、焦りを感じたり
もっとやらないとマズいんじゃないか・・・?
と思われる方もいるかもしれません。
焦りの感情を持っていただくことに大きな間違いはありません。
ただ、あくまで。
お子さまに伝えたいときに
《お子様目線に立った状態》で話をできるかどうか
これで、親子関係の良し悪しが決まってくると言って過言ではありません。
あくまでスタンスとしては【やるべきことはしっかりとやる】
・学校課題を進める
こと自体は、提出を義務として認識できている子はできるんです。
それだけでなく
★以前に進めた課題の直しをする
これが成績アップ・順位アップに最も近づく要因です。
スマホに。ゲームに。友達と遊ぶ。
いきなり【禁止】というのは
子どもたちにとっても、反抗心を生んだりする原因です。
実際、空いた時間があったとしても
それを勉強に使える子が多いか、と言われたら少ないのも事実です。
そこで、提案する内容としては
これまでも何度もお伝えしている通り
・塾の自習室を利用する
ことが最もお勧めできる方法になってきます。
美川塾では、自習室を基本17:00~22:00で
自由開放しています!!
お友達と約束して、同じ時間に来て頑張る
ならば、まだ本人にとっても首を縦に振りやすい状況を作ることができます。
実際、以前の記事でもご紹介したように
美川塾には【自習室の主】がいるんです。(笑)
もちろん、本人の意志が強いがゆえに頑張れるのはそうですが
集中力で言えば
【家よりは塾のほうがまだ集中できる】という声がほとんど全員です。
せっかく無料で常に使えるならば
それを有効活用してこそ、上記の勉強内容が充実してきます。
ぜひ、ご自宅でもお子様にお声掛けしていただけますと幸いです😊
特に、範囲が終わっている、と先述したように
私たちもテスト対策に向けて授業等を行いますので
この3,4月に比べて
【質問受付】が出来る時間が増えます!!
せっかくのチャンス、逃すことなく頑張ってくださいね🔥🔥
勝利まで残り・・・
【293】日(5/7)